結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2018年08月21日(火曜日)

夏の甲子園決勝の「ゆやゆよん」と糸井重里の「まるごとの現場」

科(とが)のごと耐へるしかなき残暑かな
(朝日俳壇より 大分市・高柳 和弘)
(稲畑汀子選評)

まるで自らの科の如く耐える残暑。
自らへの謙虚な存問の一句である。

残暑の中の夏の甲子園。
第100回全国高校野球選手権大会。
1決勝.png8

その決勝は、
金足農業対大阪桐蔭。
金足農業のエース吉田輝星投手。kessyou 2.png8

疲れがたまっていて、
打ち込まれた。
3決勝.png8

力感あふれるフォームからの投球。
決勝4.png8

直球は伸びる。
5闕所言う.png8

しかし、大阪桐蔭5番の根尾昂が見事捉えた。6ヶっ章.png8

バックスクリーンの特大ホームラン。7.png8

ライト青地斗舞が、
ウィニングボールをつかんだ。
10.png8

ナインがマウンドに駆け寄って、
天に指を突き立てる。
111.png8

吉田輝星は泣いた。
大阪桐蔭は歓喜した。
8.png8

私は2時過ぎに新幹線のぞみに乗って、
パソコンで決勝戦を観戦した。
IMG_6150.JPG8

三島のあたりで、
入道雲の上に富士の頂が見えた。
IMG_6151.JPG8

友来たる入道雲の彼方より
(同 東京都・桜井 京子)

(高山れおな選評)友と会う喜びを
雲の白と空の青が荘厳する。
IMG_6155.JPG8

京都を過ぎたあたりで試合は終わった。
IMG_6166.JPG8

大阪の空はもう、秋だった。
IMG_6167.JPG8

今里新地の料亭久恵。
IMG_6170.JPG8

鱧の季節は終わり、
代わりに見事なランプステーキ。
IMG_6177.JPG8

ほおづきが添えられていた。
IMG_6178.JPG8

食べてみると甘い味がした。
IMG_6179.JPG8

万代幹部の面々と、
金足農業の校歌斉唱スタイル。IMG_6183.JPG8
私の左隣が阿部秀行社長、
右が不破栄副社長、
一番左が芝純常務、
右は東尾里江人事部マネジャー。

八月は真空日本ゆやゆよん
(同 久留米市・西原 和美)

(高山れおな選評)極暑や戦争の歴史など、
様々な要素が詰まった「真空」だろう。
「ゆやゆよん」は中原中也の詩から。

2018年の夏が終わった。

「ほぼ日刊イトイ新聞」の巻頭コラム。
「今日のダーリン」の先週の文章。

「いくら野球好きでも、
いつも球場で観戦はできない。
だから試合をさまざまな中継で
たのしむことになる。
テレビ中継を観る場合もあるし、
ラジオの中継もある。
そして、ネットでの記号による中継も
便利でよく見る」

「しかし、どの場合も、
実際に行われている野球を、
それぞれのことば(記号)で
表しているものだ」

私はパソコンで見た。

「投手がどんな球を、
どういうコースに投げて、
それがどれほどの速度であったか
というようなことも、
すべてことばで伝えられる。
投げられたボールを、
どういう打者が、どう打って、
どこに飛んでいって、
だれがどう捕ったかについても、
ことばにできるし、
それを理解することもできる」

便利になったわけだ。

「テレビでの野球中継なんて、
レンズを通して、
どんな近くで見ている人よりも、
ずっと近づいてゲームを
見ることができる。
スローモーションだとかについては、
もちろん、
選手たちの顔の表情のアップなども、
球場にいる人たちには
見ることのできないもの」

「しかし、それでも、テレビ中継も、
映像と音声と文字という
記号を駆使した表現なのである」

これはソシュールやパースの記号論だ。

「”試合まるごと”を、
あっちからこっちから描写して、
あたかも”まるごと以上”のものを
見せているような”表現”を
伝えてくれているのだ」

「今年の甲子園の準々決勝を
観客席で見ていた人も、
テレビで見ていた人も、
おそらくだけれど、
あのスクイズの場面で
2塁走者を目で追っていなかった」

金足農業の2ランスクイズの場面を言っている。

「でも、実際に球場で菊地選手は
本塁目指して走っていた。
そして、4万人以上の観客のなかには、
それをじっと見ていた人もいたにちがいない」

「その人は、他のなにかを
見落としているのだろうけどね」

ここで糸井の真骨頂が出る。

「”試合まるごと”のほうが、
“表現”よりもでかい」

「”まるごと”のなかに入りこんで、
それを味わう豊かさが、いま、
求められているものだ」

同感だ。

「ライブとは”まるごと”のこと。
じぶんを含んだ”現場”」

「ライブ販売」は阪急オアシスが始めた。
「立ち売り」は万代の得意とするところだ。

それらはいずれも、
自分を含んだ「まるごとの現場」である。
それに勝るものはない。

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.