寝て起て大欠して桜哉(小林一茶)の一日
家を出て、小さな坂を登る。
そこに咲く桜。
満開だ。
桜の木の下に、
桜の花に包まれるように立つ。
散った桜散る桜散らぬ桜哉
〈正岡子規〉
小林一茶には桜の句が実に多い。
ちる桜けふもむちやくちやくらしけり
〈文化三年〉
桜の季節は心が落ち着かない。
宗左近(そうさこん)は一茶を読み解く。
「あわただしい季節の移り変わりのなかに、
置かれるからでしょうか。
何か出鱈目なことを仕出かさなければ、
バランスがとれません」
来年はなきものゝやうに桜哉
この咲っぷりが桜だ。
来年のことなど考えずに、
今年に咲き乱れる。
古き日を忘るゝなとや桜咲
旧い昔を忘れるなと、
桜は説教する。
桜を見るたびに説教される。
昨夜は10時間寝た。
今朝8時半に起きて、
だらだらと過ごして、
ブランチをいただき、
また寝た。
このところハードワークが続いた。
とりわけ単行本を仕上げるという、
プレッシャーがずっしりと全身を覆っていた。
それをやり遂げたら、
ちょうど春眠暁を覚えずの季節。
しかしCOVID-19感染拡大は、
第四波を予感させる。
世の中は
地獄の上の花見哉
〈文化九年〉
花見はいいけれど、
今、宴会はいけません。
地獄の上の花見となってしまう。
けふは花見まじ
未来がおそろしき
〈文政一年〉
江戸の時代にも、
仏典には「未来永劫」の言葉があった。
現代の私たちの「未来」とは異なる。
それを一茶の感性がとらえた。
仏様の救いの届かない「無」の「地獄」。
そういう未来を心の片隅に置きながら、
一茶の日々はつづく。
だから今日は、
桜を見るのをやめよう。
目が開かれて、
未来が見えてしまう。
だらだらとした私の一日。
商売に励んでいる人たちには申し訳ない。
おそれながら申上まする桜哉
〈発句鈔追加〉
寝て起(おき)て大欠(おおあくび)して桜哉
今日だけは、
未来を見るのをやめましょう。
〈結城義晴〉