新幹線で富士を見てロピア京都ヨドバシ店を訪問
1日おきに寒かったり、暖かかったり。
昨日は暖かかったが、
今日はひどく寒い。
昼すぎの新幹線のぞみ。
新横浜から乗り込むと、
すぐに小田原を超えて、
富士の姿が見える。
寒い曇り空の日だから、
期待はしていなかったが、
三島のあたりでは、
全容を見せてくれた。
頂上は雲に隠れているが、
これぞ日本が誇る富士山だ。
今年は雪が少ない。
富士川を渡って、
雄大な山にお別れ。
2時間で京都駅に到着。
外は雨。
しかし地下街を歩いて、
ヨドバシカメラマルチメディア京都へ。
地下1階の入り口に、
ロピアへの誘導の赤シート。
地下2階が「ヨドチカ」。
エレベーターのところに、
顧客が溜まっている。
ロピア京都ヨドバシ店。
入口の売場は今、トマト一色。
ワンウェイコントロールの青果部門。
「八百物屋あづま」
右がウォール・オブ・アイス。
「氷の壁」も維持されている。
トランクを引っ張った顧客がいる。
京都駅から地下道でつながるので、
旅行前か旅行後かわからないが、
こういった顧客もやってくる。
鮮魚部門は「日本橋魚萬」。
ワンウェイにしたことで、
顧客が1品ずつ丁寧に見ている。
それによって圧倒的な売上げ増となった。
天然ひらめ6900円。
金目鯛1590円。
私はこの店からヒントを得て、
「禁欲円」と「享楽円」の概念を思いついた。
精肉部門は「肉のロピア」。
日本橋魚萬までの一方通行の売場が、
この肉売場でぱっと開かれる。
そして核売場が登場する。
補充しても補充しても売れる。
補充が間に合わない三元豚。
精肉から日配部門へ。
さらに奥主通路を右に曲がって、
日配品売場が続く。
壁面には京都らしいイラストが配される。
子会社のユーラスが開発した「本気の餃子」。
自社開発商品も増えている。
店舗中央あたりに、
広い韓国製品コーナーがある。
さらに酒売場は百貨店を凌ぐ品揃え。
日曜日の夕方でもあって、
レジには行列ができている。
それでもストレスを感じさせることなく、
淡々と精算が進む。
ロピア京都ヨドバシ店が、
どう動いているのかを確かめたかった。
改善すべきところは改善し、
尖がったところは尖がって、
ロピアらしさを堅持していた。
月刊商人舎1月号で私は予言した。
[予言1]消費とMerchandisingの変質
「禁欲円」と「享楽円」のコストパフォーマンスを高めよ!
「顧客が使う財布の中身が、
二色に分かれてきたと言っていいだろう」
「生活マネジメントに使うお金を
“禁欲円”と名づけよう。
生活エンターテインメントに費やすお金を
“享楽円”と呼ぼう」
「財布の中には、銀行預金の中には、
同じ円が入っている。
しかしそれを使うとき、
現金にしろ、クレジットカードにしろ、
スマホ決済にしろ、
禁欲円なのか享楽円なのか、
顧客は一瞬の判断をする」
「禁欲円はより節約を志向するし、
享楽円は迷わず散在する」
ロピアに来店するとき、
顧客は「享楽円」を使うつもりでいる。
そのニーズを捉える。
もちろん、それだけでは、
商売にならない。
そこには技術が求められる。
その技術こそ、
次の特集や単行本のテーマとなる。
ご期待いただきたい。
〈結城義晴〉