結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2023年05月18日(木曜日)

西鉄の怪童・中西太の「何苦楚」と白幡小児童会の「チャレンジ」

訃報です。

中西太(なかにし・ふとし)。

旧西鉄ライオンズの不動の4番、サード。
背番号6。

90歳の卒寿を迎えたばかりだった。
自分でも満足した人生だっただろう。
41NNDJRXZ1L._SX329_BO1,204,203,200_

1952年、香川県の高松第一高校から、
西鉄ライオンズに入団。
私が福岡県の早良で生まれた年だった。

走攻守3拍子そろった逸材で、
「怪童中西」と呼ばれた。

高卒の新人が、
開幕戦からスタメンで出場。

このルーキーイヤーに、
中西はレギュラーに定着し、
新人王を獲得する。

身長172センチと小柄で小太りだったが、
俊敏でリストが強く、
無類の長打を誇った。

プロ2年目の1953年には、
本拠地だった平和台球場で、
バックスクリーンを越えた特大本塁打を放った。
推定飛距離160m。

「伝説」をつくった。

2年目には四番に座って、
打率3割1分4厘、本塁打36本、盗塁36。
今で言う「トリプルスリー」を達成した。
nakanisihutosi

もちろんその新人時代を私は知らない。
しかし周りの大人たちは、
中西太に熱狂していた。

しかもライオンズが強かったから、
九州人気質で熱烈な応援をした。

子供ながらに、
その九州人気質に影響されて育っていった。

ライオンズはその後、
鉄腕稲尾和久、策士豊田泰光、
仰木彬、大下弘、関口清治、高倉照幸ら、
個性的な強者たちがずらりと揃った。
監督は“知将”三原脩。

博多を本拠地にしたパリーグの“野武士軍団”は、
1956年から3年連続日本一を獲得。
私も少しずつわかり始めていた。

人気のセリーグで、
東京に本拠を置く巨人軍は、
水原茂監督が率いていた。

三原とは因縁の間柄。

それを破って日本一を達成すると、
九州は燃えた。

私はこの西鉄と中西から、
反骨精神を授けられた。

私にとって、
西鉄と中西はその反骨の象徴である。

だから草野球をやったときにも、
私の背番号はいつも中西の6番だった。

圧倒的な存在感で、
弱冠29歳でライオンズの監督を兼任。

1963年にはパリーグ優勝を果たした。
私は横浜に引越していて、
テレビで応援した。

中西は引退してからも、
日本ハムと阪神監督を務めた。

近鉄とオリックスでは、
西鉄時代の後輩仰木彬監督を、
コーチとして支えて、
リーグ優勝と日本一を達成した。

指導者としても優れていて、
バッティング理論では随一だった。
ヤクルトの若松勉、
オリックスのイチローなど、
特徴的な名選手を育てた。

現役時代は、
本塁打王5度、首位打者2度、打点王3度。
日本で初の三冠王は野村克也だが、
その前の時代、
三冠王を獲るのは、
中西以外にないと言われ、
幾度となくそのチャンスがあった。

現役通算1388試合、1262安打、
244本塁打、785打点、打率3割7厘。

凄いインパクトを残した伝説が逝ってしまった。

名選手名監督にあらず。

しかし名選手は教えることには、
誰よりも長けていた。

ご冥福を祈りたい。

私は横浜の商人舎オフィスに出て、
午後一でオンライン会議。

JTB大阪支社の商人舎担当のお二人。
小阪裕介さんと森川泰弘さん。

秋のSpecialコースの打ち合わせ。
レジェンド小阪は管理職となって、
現場の添乗から離れた。
代わりに森川さんが担当している。

いまのところ、
ドンタコス森川と呼ばれているが、
愛称は仕事ぶりで変わる。

頑張ってほしい。

Specialコースは、
10月10日から17日。
ダラスに2日間、ニューヨークに3日間。

Basicコースが基礎を学ぶならば、
Specialコースは応用を身に着ける。

是非のご参加を。

遅くとも5月中には募集を開始する。

そのあと私は夕方、
横浜市立白幡小学校へ。
IMG_40223

学校は木々に囲まれている。
校歌には「緑」という言葉がよく使われるが、
学校と緑はとても似合う。IMG_40253

校庭を見ると、
中西太もこんなグランドから、
野球を始めたのだと思った。IMG_40283

私はかつてこの小学校で、
PTA会長を務めた。IMG_40233

どんなときにも地域貢献をしていたい。
同じ考え方でいま、
白幡文化スポーツクラブの会計監査をしている。

今日はその監査の日。

監査を終えて役員の皆さんと交流。IMG_40293
令和5年度の児童会スローガン。
白幡小学校の児童たちがつくったもの。

希望、宇宙、チャレンジ。

希望とチャレンジはわかるが、
宇宙はわからん。

それでもスケールの大きなことを考えている。

中西太の座右の言葉は、
「何苦楚」だった。
「なにくそ」と読む。

人生は「何」ごとも「苦」しい時が
自分の基礎(「楚」)を作るのだ、という意味。

それは教え子に受け継がれている。
オリックス時代の田口壮、
ヤクルト時代の岩村明憲。
彼らも「何苦楚」を自分の言葉にしている。

今の子どもたちとも、
「何苦楚」はチャレンジでつながっている。

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.