結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2024年06月24日(月曜日)

令和名人会の35年間と「良い組織のリスペクト」

Everyone, Good Monday!
[2024vol㉖]

2024年第26週。
四半期の13週が二回りして、
今週で1年の半分が過ぎる。

6月の第5週。

関東甲信、東海、近畿地方が、
先週金曜日の6月21日に梅雨入りした。

関東甲信は昨年より13日、平年より14日遅く、
東海、近畿は昨年より23日、平年より15日遅かった。

昨日の関東は朝から大雨。
しかし今日はからりと晴れた。

令和名人会。
ザ・カントリー・クラブ・ジャパン。
IMG_5032 (002)

左から鈴木國朗アイダスグループ社長。
宮本洋一ブルーチップ㈱社長。
新谷千里サミットリテイリングセンター社長。
IMG_5025 (002)
みんな忙しい人ばかり。

宮本さんは帰国したばかり。
スペインとポルトガルの旅行から。

鈴木さんと新谷さんは、
超売れっ子コンサルタントで、
毎日全国を飛び回っている。

全員が揃う時間を合わせると、
半年に1回くらい。

だから梅雨時ではあるけれど、
月曜日から令和名人会。
申し訳ないけれど、お許しを。

しかしあいにく、
全国的に今年最高気温続出。

栃木県佐野市が36.8℃。
千葉県牛久市が36.4℃。

ゴルフ場の千葉県木更津市も36℃を超えた。

空を見上げるとイワシ雲。
IMG_5028 (002)

暑さに負けず、しかも熱中症に気をつけて、
水分を取りながら1日ラウンド。
IMG_5026 (002)

今日の私は「ゴルフが好きなんだ!!」作戦。
どんなに暑くても、どんなミスをしても、
どんなにスコアが悪くても、
「自分はゴルフが好きなんだ!!」と、
何度も自分に言い聞かせてラウンドする。

午前中は思うようなゴルフができなかったが、
午後には少しだけよくなった。

宮本プロがやはり圧勝。
後の三人はどんぐりコロコロ。
新谷さんの成長ぶり、充実ぶりが目立った。

全部終わる18番ホールの写真。
みんなへとへとだが、
スマイルをつくった。

パー5のロングホール。
ここでドライビングコンテスト。
結城義晴が獲得。
IMG_5029 (002)
ほかのロングホールのドラコンは、
鈴木プロが3回とも獲得。
「飛砲」というブランドのドライバーで、
230ヤードを超える飛距離。

ベストグロスは当然ながら宮本プロ。

それぞれに満足のいくラウンドだった。

私は「ゴルフが好きなんだ!!」作戦で、
楽しめた。

そのうえ、自分のスイングにおける、
新しい一つの試みが成功して、
大満足だ。

ありがとうございました。

さて日経新聞「大機小機」
先週土曜日のコラム。
「リスペクトと質の高い仕事」

「リーダーと組織の構成員との間、
そして構成員の間で、
『リスペクト(敬意)』は
良質な組織の条件である」

リスペクトがいい組織を生む。

クリスティーン・ポラス教授。
現在は米ノースカロライナ大学。
かつて世界の約2万人の従業員を対象に調査をした。

そして明らかにした。
「従業員は、
リーダーからの敬意を感じることが
コミットメント(約束)とエンゲージメト(働きがい)
向上につながる」

「従業員はリーダーからの敬意を、
評価や感謝、ビジョンの伝達などよりも
重要だと認識している」

心からのリスペクトのほうが、
表面的なコミュニケーションよりも、
重要だという見解だ。

さらに、
「リーダーと従業員との関係は、
ビジネスパートナー同士の関係にも
当てはまる」

コラムニストは二つの事例を出す。

一つは日本テレビのドラマづくり。
製作者が死去した原作者の意図を捻じ曲げた。

もう一つは日産自動車の不適切取引問題。
3月に公正取引委員会から指摘を受けたが、
その後も取引先から不満の声が出ている。

問題発覚を受けて日本テレビは、
「コミュニケーションの重要性の再認識」を、
従業員に促した。
日産は「取引先用ホットライン」の設置を、
約束した。

だがそうした対症療法では、
片づけられない課題が残る。

「そこには大企業の従業員の、
自らの都合を優先し、取引先を見下し、
軽くあしらうといった悪癖が
垣間見られるためである」

結論。
「ビジネスは、
パートナーとの協力を必要とする」

「その際、パートナーに対する敬意を持ち、
互いに育てるように努めるべきである」

「それはビジネスの質を高め、
持続性を高める道である」

同感だ。

そして実はこれ、
ゴルフのラウンドにも当てはまる。

ゴルファーは互いに、
パートナーに対する敬意をもち、
その敬意を育てるよう努めるべきだ。

それがゴルフの質を高め、
持続性を高める。

私たちの名人会は、
1989年から続いている。

お陰様で35年間。

それは何よりも、
互いにリスペクトがあるからだ。
ゴルフの質も高まっている、と思う。
スコアや技術がそれに伴っているかと言えば、
そうでもない面もある。

ご愛敬。

しかし幾多の艱難を乗り越えて、
リスペクトは高まっていく。
それが良いグループ、良い組織の条件である。

では、みなさん、今週も、
互いに敬意をもって仕事しよう。

Good Monday!

〈結城義晴〉


2 件のコメント

  • 私は役職に就いた時から、先輩だけでなく、新入社員を含めた後輩達にも敬語を使うようにしました。言葉は不思議なもので、敬語を使うと、自然と相手に対するリスペクトの気持ちが生じてきます。結果、色んなことがうまく回るようになった気がします。

    • 吉本さん、素晴らしいですね。
      敬語はリスペクトの気持ちを生む。
      その通りですね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2024年6月
« 5月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.