結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2024年10月30日(水曜日)

「もがくカエル」の寓話と芥川の「蜘蛛の糸」の物語

秋真っ只中です。

会社へ行く道すがらの公園。
滑り台。
IMG_7370 (002)

鉄棒。
IMG_7369 (002)

セイヨウニンジンボク。
シソ科ハマゴウ属。IMG_7371 (002)

トキワサンザシ。
赤いのは実、小さな花は白い。IMG_7374 (002)

モクセイ科のジャスミン。
茉莉花(マツリカ)という。
IMG_7375 (002)
茉莉花の名残の花を今朝の秋
〈山口青邨〉

前にも紹介したけれど、
前野隆司著『幸せに働くための30の習慣』81c1ZvGk1mL._SL1500_

「幸せに生きるために必要な10の習慣」には、
「通勤時に公園を通る」がある。

毎日の通勤時に公園や緑の多い道を通る。
それだけで人は幸せな気持ちになれる。
それを実践している。

さて明日は、
ハロウィン。

イオンモールの「Happy Halloween」
9月27日から10月31日まで。スクリーンショット 2024-10-31 011622

セブン&アイのアリオの「Happy Halloween」
こちら9月14日(土) から10月31日(木)。
24halloween_sns_0902nouhin

イトーヨーカ堂は「こわかわハロウィン」
スクリーンショット 2024-10-31 014737

もうすでに定着して、
ショッピングセンターも、
ターミナル店も生活圏店舗も、
それぞれにハロウィンプロモーションを展開する。

サミットは「ハロウィン レストラン」
1-3

オーケーは「ハロウィンクッキー」の提案。
e1c8d7aea3e13890cd2aaacf5711c90c

ヨークベニマルは「ハロウィンメニュー」の提案。
オーソドックスだ。
スクリーンショット 2024-10-31 013742

店側、小売り企業側が、
本気で楽しむのがいい。

高校の文化祭のノリでやりたい。

反対に商売に徹するのもいい。

それぞれのハロウィン。
それぞれのポジショニング。

さて、日経新聞「中外時評」
「もがくカエル」で運用立国

上級論説委員の藤田和明さんが書いている。

企業の活力について、
株式市場で引き合いに出される寓話。

「ミルクのツボに落ちたカエルたち。
泣いて行動を取らなかったカエルは
沈んでいった」

「ただ1匹はあきらめず、
自分の足で懸命にもがいた。
すると次第にミルクがバターになって固まり、
抜け出ることができた」

藤田論説委員。
「事業の先行きが常に、
晴れ渡っているとは限らない。
どんな行動をとるのか。
もがくカエルの遺伝子を持つ企業こそ
生き延び大きくなってきた」

もがくカエルの寓話。

1980年代末、日米の対比の際に、
この寓話が語られた。

当時は日本勢が世界の市場を席巻していた。

しかしそこから30年あまりの時間が経過して、
日米の道は分かれた。

米国は資本市場の力を生かして、
M&Aや新興企業の育成を図った。

産業の新陳代謝が加速された。

つまりアメリカは、
懸命にもがくカエルだった。

それがGAFAなどテックの巨人を生んだ。
ウォルマートもアマゾンも、
もがくカエルだった。

一方でバブル後、日本は沈んだ。

「いまの日本が再び問われるのは、
そこからの反転にほかならない。
自らの足でもがき、
新たな活力を生み出せるか」

ミルクのツボに落ちて、
もがくカエル。

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のカンダタの物語とは、
反対の寓話だ。

新潮文庫でも角川文庫でも読めるし、
青空文庫ならば無料だ。
スクリーンショット 2024-10-31 020548

蜘蛛の糸のカンダタは救われない。
もがくカエルは救われる。

もがげばミルクはバターになるのだから。

ハロウィンへの対応のごとく、
楽しみつつ「もがく」ことができれば、
なお、いいだろう。

楽しめ、苦しめ。

艱難が商人を鍛える。

〈結城義晴〉


2 件のコメント

  • ゆでカエル理論に並ぶもがくカエル理論ですね。カエルシリーズで色々と考えられそうです。人にわかりやすく伝えるには、理屈だけでなくこういうメタファーが大事ですね。

    • 吉本さん、ありがとうございます。
      比喩や類比は上手に使えば、
      絶大な効果を発揮しますね。

      しかしまったく当てはまらないことも多いし、
      最初はぴったりだったのに、
      話を進めると違ってきたりします。

      また意図的に話をずらす時にも、
      使われたりします。

      上手なメタファーやアナロジーは、
      ほんとうに話を分かりやすくします。

      しかし危険でもあります。

      もがくカエルはわかりやすいですね。
      今回は蜘蛛の糸と対比させてみました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.