結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2024年12月14日(土曜日)

早稲田大学少年文学会・童謡研究会の「交流」と「宣言」の効用

12月の土曜日。
IMG_8191 (002)

桜は裸の枝。
IMG_8192 (002)

空は青い。
IMG_8193 (002)

最近、土曜日には、
昼頃まで寝ている。

1週間の疲れを癒し、
平日の睡眠の不足を補う。

長時間眠るには体力がいる。
老人は早起きだそうだが、
私はそれに抵抗している。

眠れるならばいつまでも寝る。
そしてそれができる。

土曜日は今の私には、
年をとったことを拒否するための日だ。

夕方、出かけた。

東京・新橋。
IMG_8210 (002)

西口の機関車広場。
IMG_8209 (002)

銀座方面にゆっくり歩いて、
なまはげ銀座店。
秋田料理の店。
IMG_8202 (002)

午後8時ごろ、
なまはげが登場して、
顧客サービスをする。

子どもなど真剣に泣きじゃくる。
若い女性は喜んでいる。
IMG_8201 (002)

今夕は忘年会。

早稲田大学少年文学会OB・OG会。
略して「少文」。
多くの児童文学者を輩出した。

私たちが現役大学生のころは、
政治闘争を展開していた。

私は早稲田大学童謡研究会に属していた、
こちらは略称「童研」。
代々、ノンポリティカルだった。

少文と童研は、
第一学生会館19号室に同居していた。

もともとは1925年、
早稲田大学童話会が発足した。
その時の顧問が、小川未明、坪田譲治、浜田広介。
当時、「童話界の三羽烏」と呼ばれた。

紆余曲折を経て、1953年、
少年文学会となった。

NHKの人形劇「ひょっこりひょうたん島」は、
井上ひさしと山元護久が作家として参加したが、
山元が少文出身だった。

一方の童謡研究会は、
最初の顧問に西條八十を迎えて発足。

戦前は幼稚園を経営して、
そこで童謡の創作と指導の実践をした。

1950年代にはこわせたまみを中心に、
活発な創作活動を展開した。

少文と童研は、
私たちの時代には部室を共有していたので、
仲が良かった。

童研の部会は月曜と金曜の夕方から、
少文は火曜と土曜。

それ以外の日も、
みんな19号室に集まってきて、
本を読んだり、ディスカッションしたり、
創作したり、ギターを弾いて歌ったり。
いわゆるたまり場だった。

私など毎日、この19号室に通った。
その合間に授業に出ていた。

少文は「裸婦餓鬼」という合評誌を出していた。
正式には「少年文学」という機関誌を発行した。

童研は「さぶるこ」を合評誌としていた。
「早稲田童謡」が機関誌。

裸婦餓鬼もさぶるこも、
ガリ版刷りのホッチキス止め。

発表された作品を巡って、
毎週、手厳しい合評を繰り返した。

私は童研で先輩たちに対して、
とくに辛辣な批評をした。

私たち童研は二葉南元保育園と提携して、
毎週、園児たちに童謡を教えた。

少文の1年先輩の佐藤さん。
いい作品を書いていた。
私も読んでいた。IMG_8199 (002)

私と同期の古川さん。
阿達秀昭君という共有の友人がいて、
阿達・結城は童研、古川は少文だった。
IMG_8195 (002)

金子さんは中学高校の同窓。
1年後輩で卓球部だった。
私は器械体操部。
この19号室で偶然遭遇した。
理論家の、いい奴だった。IMG_8205 (002)

女性陣は富樫さんと杉浦さん。IMG_8204 (002)

そしてこの会の幹事の高橋さん(中)と、
童研の幹事の大島さん。IMG_8207 (002)

来年は合同の懇親会を開催することにした。

大学生のころに親しくしていた人間が、
50年を経過すると、
こんなふうに年をとる。

私もそう見られているのだろうが、
実に興味深かった。

ありがとうございました。

さて日経新聞のコラム「大機小機」
タイトルは、
「日本の経済政策3つの悪癖」

コラムニストは反骨の学者・墨田川さん。

悪癖の第一は、
「緊急対策を乱発すること」。

「毎年秋になると経済対策の議論が始まり、
補正予算が編成され、財政支出が追加される。
もはや恒例行事と化している」

それほどの外的環境の変化がないのに、
「緊急対策」が打ち出される。

第二は「スローガンに頼ること」。
岸田文雄前首相の「新しい資本主義」、
「資産所得倍増計画」、
「デジタル田園都市国家構想」など。

「資産運用立国」「観光立国」、
それに「科学技術立国」「教育立国」など、
「立国」スローガンの乱発。

あ~あ。

第三は「宣言」にこだわること。

「景気回復宣言」「景気後退宣言」は、
繰り返し発せられてきた。

今はいつ「デフレ脱却宣言」が出されるか。

宣言は「政治的な動きに左右されやすい」

「政府が宣言を出しても出さなくても
経済は動き続ける」

墨田川さんの「落ち」はこれ。
「もう政府は宣言のようなものは出しません」
と宣言してはどうだろうか。

そういえば早稲田大学童話会からは、
1953年に鳥越信と古田足日の二人が、
「未明なんか駄目だ!」と言って、
「少年文学の旗の下に!」のタイトルコピーで、
「少年文学宣言」を発表した。

この宣言によって「少年文学会」が始まった。

私自身は2007年9月に、
「毎日更新宣言」を発して、
17年間もブログを書き続けている。

「商業の現代化」を目的としている。
知識商人の養成を標榜している。

「宣言」には効果がある。
チェーンストアの経営をするにも、
店舗を運営するにも、
「宣言」を効果的に使いたい。

ただし緊急対策のように、
スローガンだけ掲げて、
宣言するのはよろしくない。

「宣言」は、
それを貫徹しなければならない、
という宿命をもつものだ。

〈結城義晴〉


2 件のコメント

  • 「宣言」は、自身の信用をかけてするものなので、相応の決意と覚悟を要します。ましてや人を巻き込む話なら尚更です。
    ただ、そうは言いながら私も、会議の場でできもしない宣言をした、或いはさせられたことが幾度かあります。反省です。。。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2024年12月
« 11月  
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.