結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年02月19日(水曜日)

ロピア米国研修4班2日目「ニュージャージーのとんがり店視察」

疲労のピーク。 

朝6時50分、ホテル3階の会議室に集合。
すぐにロピアの経営理念と7大用語の唱和。IMG_2750

リードするのはロピアミ・ナーラ店の川島さん。IMG_2747

佐藤博和団長のあいさつ。
㈱スーパーバリュー取締役営業担当。
IMG_2753
佐藤さんはプロパーでロピアに入社して、
ずっとその中核の仕事を担っていた。
まだ44歳。

その経験に基づくスピーチ。
ロピアの本質を的確に指摘し、
そのうえでスーパーバリューのビジョンを語った。

実にいい話だった。

佐藤さんを若いころから知っているだけに、
その成長ぶりが本当にうれしかった。

そして結城義晴の講義。
IMG_2757

最初は「人間万事塞翁が馬」

そして商人の本籍地と現住所。
最初に入った会社が本籍地、
現在属している会社が現住所。

本籍地を大切にしつつ、
現住所を最高のレベルにしたい。

そしてニューヨークで学ぶことの意味、
OICグループとロピアが目指すところなど、
エッセンスを語った。
IMG_2765

そのあとはウォルマートの成長の理論。
米国チェーンストアとスーパーマーケットの体系。
これはロピアの若い人たちにも必須の知識だ。IMG_2768

講義が終わって、専用バスに乗り込むと、
「エッサ・ベーグル」の試食。
IMG_2775

福島道夫取締役が推薦するおいしいベーグル。
ホテルのすぐそばに店がある。
サーモンとチーズがたっぷり入っていて、美味
IMG_2774

ハドソン川のリンカーントンネルを通り、
ニュージャージー州へ。

そして、
トレーダー・ジョー。

いつ見てもカラフルなテーブルフラワーが顧客を迎える。
しかも安い。
IMG_2804

卵コーナー。
鳥インフルエンザが猛威を振るい、
卵は高騰している。
そのなかでトレーダー・ジョーは
ラージサイズ1ダースは3.40ドルで販売する。
そのほかの卵も他店に比べて半額。
驚くほど安い。IMG_2777

だからあっという間に売り切れる。
最後の1個を手にしたお客。
IMG_2780

私は少し疲れ気味。
そこでエナジードリンクを探す。
IMG_2781

富澤由紀子さんが選んでくれた。
富澤さんは現地ガイドで、
私にずっとついてきてくれている。
IMG_2783

購入してすぐに飲んでみる。
IMG_2795

ちょっとだけ飲む。
IMG_2797
ん~、ジンジャーテイスト。

IMG_2799

一気に飲む干す。
IMG_2801

トレーダー・ジョーではインタビュー。
ファーストメイトのNAIMさんと、
クルー・メンバーのNATさん。
IMG_2821

顧客が最優先であること、
従業員同士のコミュニケーションが大事であること。
それらを強調しながら店舗運営について話してくれた。
IMG_2826

記念撮影を頼むとノリノリ。
IMG_2831

ほかのスタッフも加わってくる。
IMG_2832

全員でOIC(オイシー)。IMG_2835

トレーダー・ジョーに感謝しつつ、
近隣にあるアマゾン・フレッシュへ。
IMG_2859

最初は「ジャスト・ウォーク・アウト」を採用した。
それをスーパーマーケットで展開した。
完全レジレス店舗。

しかし現在は有人レジと完全セルフレジ、
それにこの「ダッシュカート」の仕組みを使う。IMG_2840

団員を引き連れて、
富澤さんがダッシュカートの実演。IMG_2842

商品を手に取ってカートに入れると、
カメラと重量計で商品を認識する。
IMG_2846

途中でアマゾンのAI「アレクサ」の案内を試す。

その商品が売場のどこにあるのか、
商品に合うワインは何かなどを聞くと、
AIが答える仕組みだ。

音声認識が今一つなのか、
エラーが出たりして、意外に面倒くさい。IMG_2853

最後に専用ラインを超えると、
自動で会計処理される。IMG_2858

スチュー・レオナード。IMG_2862

ディズニーランドのようなスーパーマーケット。
ワンウェイコントロールの店。

急遽、スティーブ店長にインタビュー。IMG_2867

ホテルのレストラン勤務から転職。
スチューで18年のキャリアを誇る71歳。IMG_2870

いいインタビューだった。
詳細は店の紹介とともに、
月刊商人舎で報じよう。IMG_2898

店長を囲んで写真。IMG_2894

ウェグマンズ。IMG_2954

まずは記念写真。
IMG_2905

店舗導入部はトンネル状になっている。IMG_2906

そのトンネルをくぐると、
一気に市場のような青果売場が広がる。IMG_2931

郊外型の2000坪超の店舗。
ウェグマンズの良さがあふれている。IMG_2908

青果部門を過ぎると広大なチーズ売場。
世界中のチーズが品揃えされている。IMG_2916

水槽を設けた鮮魚売場。
女の子が水槽のロブスターに見入る。IMG_2924

名物の汽車の模型。
ロピアはこれを模倣した。IMG_0420 (002)

ファーマシーはレジ前の一等地にある。IMG_2933

グロサリーはEDLPの「HOT ZONE PRICES」。
必需品とPBをお値打ち価格で売り出す。IMG_2946

店舗右翼にはリカーショップを併設。IMG_2936

郊外型のウェグマンズ。
広いイートインスペースでランチをとり、
店を十分に見て回って大満足。

ミールソリューションの草分け。
ホスピタリティの最高峰。
それでいてEDLPと大容量パック。
ウォルマート対策もコストコ対策も怠りなし。

死角はない。

これまで、
その成長スピードの遅さだけが弱みと言われた。
しかしそれもクリアして、
続々と新店開発が進む。

マンハッタンにも進出して、
これまた不得意の立地もなくなった。

ほんとうに死角はない。

ウェグマンズから45分ほど南下すると、
ショップライト。IMG_2958

ショップライトはボランタリーチェーン。
その中でも最高峰の店。IMG_2959

高い天井とスポットライト、
腰高の木製什器。
導入部はインストアベーカリー。IMG_2960

青果売場と花卉売場。
キラキラした装飾で売場もピカピカ。IMG_2962

壁面の葉物の陳列も見事。IMG_2963

デリカテッセンブランドの「ボアーズヘッド」を導入。
ハムやチーズを切り売りする。IMG_2966
ボランタリーチェーンだから、
無駄に見える売場はある。
しかしそれがほかにないポジショニングとなって、
生き残っている。

最後にストップ&ショップ。
ロイヤルアホールド・デレーズUSA傘下、
ローカルチェーン。IMG_0435 (002)

青果部門はよく頑張っているが、
特長はない。IMG_0436 (002)

Something Special。
しかし何も特別なものはない。IMG_0441 (002)
コンベンショナル型の普通の店を見て、
とんがり店舗のことが良く理解できる。

それが私のやり方、教え方。

ニュージャージー州のとんがり店舗。
その視察を終えて車中講義。

最初に渡米した思い出話を披露。
そのうちに500人の視察団が、
トレーダー・ジョーに押し掛ける模様を想像して、
笑いのスイッチが入った。

変なモードに入って笑いが止まない。
エナジードリンクが効いてきた。IMG_2970

ハドソン川沿いのハミルトン公園で短い観光。IMG_2982

川風で寒いなかでも、景色は最高。IMG_0448 (002)

全員揃ってポーズ。
IMG_2976

マンハッタンに戻って、
チェルシーマーケットへ。
IMG_0462 (002).jpg2

独特の雰囲気をもったテーマ・フェスティバルセンター。IMG_0451 (002)

ナビスコ工場跡地を商業施設にした。
観光スポットでもある。IMG_2993

 

LiLacチョコレート。
1923年創業の、マンハッタンで最も古い、
著名なチョコレートハウス。
IMG_2996

ロブスタープレース。
店舗の改廃の激しい中で、
根強い人気を誇る。

鮮魚を販売するだけでなく、
オイスターバ―やロブスターバー、
そしてたちの寿司屋などがある。

寿司屋はネパール人の親方が仕切る。IMG_2998

ほぼ同じルートを巡って、
ほぼ同じ店を訪れる。

もちろん毎回、改善する。

ロピアとOICグループの社員の知見を、
統一するためだ。

しかし私たち事務局は4回も同じ店を見る。
そしてその変化を知ることができる。

その企業の迅速さを察知できる。
ほんとうにいい勉強になる。
ありがたいことだ。

そして私は講義でその変化を教える。

夕食は和食。

そのHenn na Hotelの恐竜。 IMG_0477 (002)

疲れは癒された。
IMG_0481 (002).jpg2

あとわずか。
力を振り絞って頑張ります。
(つづきます)

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年2月
« 1月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.