結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年03月31日(月曜日)

トライアルHD、PPIH、GU社長「60の退任」と「40・50の若返り」

Everybody, Good Monday!
[2025vol⑬]

2025年第14週。
今日は3月最終日。

年度末、期末。

そして関東は典型的な「花冷え」

桜の花が咲くころに急に寒くなる。
それが「花冷え」である。

粋な言葉だ。

「寒の戻り」という言葉もある。
こちらは3月から4月にかけて、
冬に戻ったように寒くなること。

花冷えは桜の時期だけ、
寒の戻りはもう少し期間が長い。

どちらも日本語、
使い分けると楽しい。

さて今週は明日から4月。
私は金曜日まで、
月刊商人舎4月号の原稿執筆。

頑張ります。

さて商人舎流通SuperNews。
人事の季節。

トライアルnews|
4/1付けで永田洋幸氏が社長/亀田氏は副会長

西友の買収が決まって、
7月1日で子会社にするのが、
㈱トライアルホールディングス。

4月1日(火)付けで代表取締役社長となるのが、
永田洋幸㈱RetailAI社長。
trial_seiyu_nagata
オーナーの永田久男会長の長男、42歳。

亀田晃一現社長(61歳)は取締役副会長となる。

大胆な若返りを図る。

PPIHnews|
9/26付でPPIH社長に森屋秀樹氏、ドンキ社長に鈴木康介氏

㈱PPIHもトップ人事は若返る。
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス。

PPIH代表取締役社長には、
森屋秀樹PPIH代表取締役兼専務執行役員CSO (47歳)。
dir05

㈱ドン・キホーテ代表取締役社長には、
鈴木康介ドン・キホーテ代表取締役副社長(48歳)。
dir16

昇格人事で大幅に若返る。
森屋、鈴木両社長は大卒プロパーから、
ドン・キホーテ入社組だ。

吉田直樹代表取締役社長(60歳)は、
代表権のない特務担当取締役となる。

さらに、
ファストリnews|
4/1付でジーユー社長に黒瀬グローバルCOOが就任

㈱ファーストリテイリングは4月1日付で、
子会社の㈱ジーユー社長に、
黒瀬友和ジーユーグローバルCOOが就任する。
ファーストリテイリンググループ執行役員でもある。
53歳。

2010年のテレビ番組「ガイヤの夜明け」では、
ユニクロ銀座店の店長として、
日本一の売上げを達成したエース店長だった。

ジーユーの創業者・柚木治社長(60歳)は、
ファーストリテイリンググループの、
上席執行役員コーポレートサービス担当に就任。

トライアルホールディングス、
PPIH、ジーユー。
いずれも現社長は60歳、61歳。

それらの社長が退いて、
42歳、47、48歳、53歳の新社長と交代する。

60歳は社長の「アガリ」なのか。
そんなことを感じる。

しかし若手に任せるのは、
悪くない。

2021年、コロナの年の商人舎標語。
「若返れ!」

時代と時代の節目のとき。
「断絶」を乗り切る武器は若い力である。
若さによってしか「時代の溝」は凌げない。
だから組織は若返るべきだ。

まず商人一人ひとりが自分を若返らせる。
さらにその商人の集団を若返らせる。
すると組織が若返る、会社が若返る。
産業全体が若返る。

コロナ禍によって生まれる「キャズム」は、
この2021年も継続する。
早ければ東京五輪までに片がつくか。
だが遅ければ2022年も続く。

その間に自らを刷新する。
「キャズム」を凌ぐ作業そのものが、
若返りにつながるような態勢をつくる。
若返りを前提にすべての経営戦略を策定する。

人を若返らせる。
店を若返らせる。
売場を若返らせる。
商品を若返らせる。

若さが「キャズム」を乗り越える
早さの鍵を握る。
若さが「キャズム」を凌ぐ
柔らかさの源である。

若さが「キャズム」を
ばねにする強さの礎である。
そして若さが
企業の生命線である。

人よ、若返れ。
店よ、若返れ。
売場よ、若返れ。
商品よ、若返れ。

コロナ禍による時代の節目のとき。
この「断絶」を乗り切る武器は若い力である。
失敗を恐れぬ力によってしか
「キャズム」は凌げない。

だから私たちは、
若返らねばならない。〈結城義晴〉 20210102-768x512 (1)

大きな会社だからこそ、
社長は若くなくてはいけないかもしれない。

経験は少ないが、
若さはある。

若さが早さの鍵を握る。
若さが柔らかさの源である。
若さが強さの礎である。
そして若さが企業の生命線である。

では、皆さん、今週も、
老いも若きも、若返ろう。

Good Monday!

〈結城義晴〉


2 件のコメント

  • 組織に新陳代謝、若返りは必要です。
    一方で、若さは必ずしも年齢だけではありません。
    孫さんや柳井さんなど、誰よりも若々しいです。
    困るのは、自分では若いつもりでいるだけの人たちで、外から見ると老害の人たちです。
    さて、自分は??と、常に問い続けています。

    • 同感です。
      実年齢の若さはなくとも、
      精神年齢の若さ、
      挑戦の意欲、
      変わることへの勇気などは、
      60代、70代にも必須ですね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.