結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2024年06月16日(日曜日)

父の日と「中経病処方箋」の着眼大局着手小局

Fathers’ Day。

娘がやってきて、
プレゼントをくれた。
IMG_4932 (002)
ありがとう。

父の日の父にも父のありにけり
〈足利徹〉

そのとおり。

父の日の父の遺影と酒を酌む
〈沼口蓬風〉

私も。

さて、6月10日の日経新聞。
「中計」についての記事が2本。
202402_maegaki

第1は「記者の目」
味の素、さらば「中計病」

味の素が昨2023年2月に、
中期経営計画の廃止を公表した。

「中計病」に罹(かか)っていたからだ。

その中計に代わって、
30年を見据えた経営方針を打ち出した。

「大局的に捉え、
将来の理想像から逆算して
成長の道筋を毎年見直す」

「将来のありたい姿は
収益などの絶対額ではなく
利益率といった比率ベースで示す」

そこで投下資本の効率を重視する、
「ROIC(投下資本利益率)経営」に変えた。
「Return on Invested Capital」である。

事業に投じた資本に対して、
どれくらいの利益を生み出したか。
それを示す財務指標がROIC。

チェーンストアでは、
「ROI」を使うことが多い。
「Return on investment」

同じ意味と考えていいだろう。

味の素の今回の脱中計を補足するのが、
同じ6月10日の第2の「大機小機」

「中期経営計画の是非」

「企業経営で使われる期間は一般的に
短期が1年、中期が3~5年、
長期が10年以上とされることが多い」

中期の3年を5回重ねると15年、
10回続けると30年。

これもいい。

短期は単年度予算、中期は中期経営計画、
長期は長期ビジョンなど。

今年4月に経産省が開設したのが、
「持続的な企業価値向上に関する懇談会」

座長の伊藤邦雄一橋大学CFO教育研究センター長。
「長期視点の経営の必要性」を課題に挙げた。

10年前は「中長期的」という表現が多かったが、
今回は「中期」が消え、「長期」のみになっている。

興味深い。

日本では、中計を策定する上場企業は、
7割といわれている。

チェーンストアではどうだろう。
上場企業でやはり7割くらいか。

コラムニスト。
「意外かもしれないが
欧米企業の公表事例は少ない。
米ダウ工業株30種平均で構成する銘柄では
スリーエムとウォルマートのみだ」

ウォルマートはチェーンストアの代表だ。
この連鎖システムは中長期計画と親和性が高い。

「代わりにビジョンや複数年の目標レンジを
公表している企業が多い」

「日本では、
高収益企業のキーエンスや信越化学工業が
中計を策定していない」

味の素もこれに同調した形だ。

「環境予測が困難であること」
「作成に労力を要すること」
中計にはこういった弊害が立ちふさがる。

コラムニスト。
「中計を作ることが目的になったり、
儀式化したりしている企業もあるのではないか」

同感だ。

「重要なことは、
企業が長期的にありたい姿を
公明正大に映す対話ツールとして、
何が適切なのか真剣に
考え抜くことではないだろうか」

当たり前と言えば当たり前の結論。

「不確実性の高い時代だからこそ、
ぶれない経営が求められている」

月刊商人舎では、
これまで「中計」を2回特集している。

最初は2017年10月号。
特集「中計病」の処方箋
「目標による管理」と「計画・仮説・検証」のすゝめ
201710_coverpage-448x631

中計の基本を示した。

二度目は今年の2月号。
特集「中計」の夢とリスク
チェーンストアの「中長期計画」を検証する
1b9be2aa2df0b98a5f8f2580ac0409d8-448x636

中計の迷走を正した。

この二度目の[Message of February]
昨日を廃棄せよ

中期経営計画書を読む。
分厚いワードの書類またはパワポのシート。
びっしりと書き込まれた活字と数字。

基本は現状維持、
はたまた希望的観測。
そして暗黙の言い訳の羅列。

現実を直視せず。
視点は上向き、現場は蔑(ないがし)ろ。
組織の壁の臭いがぷんぷん。

美辞麗句と使い古された用語。
宙に浮いた最新のトレンドワード。
そのくせ最後に顧客主義。

リスクを冒さない。
スピード感がない。
だから未来がない、夢がない。

中期経営計画書を読む。
死んだ書類、熱のない計画書。
確信のない提案。

どれだけの時間がかかったのか。
どれだけの労力を費やしたのか。
何を手本としたのか。

しかし計画とは、
「あらゆる種類の未来を、
現在に集約するタイムマシーンである」

計画とは、
未来を考えて今日行動するために、
今日意思決定を行うことである。

未来とは、計画とは、
望めばその通りに起こるわけではない。
八つの男の子が消防士を夢見ることではない。

未来を築くには、
いま、決定しなければならない。
いま、リスクを負わなければならない。

いま、行動しなければならない。
いま、人材を割り当てなければならない。
いま、仕事をしなければならない。

明日を実現するための第一歩は、
昨日を捨てることである。
昨日を廃棄することである。

ほとんどの計画は、
新しく付け加えるべきことに、
取り組もうとする。

しかし明日、新しいことを行うためには、
もはや生産的でなくなったもの、
陳腐化したものから自由になることである。

死んだ書類。
熱のない計画書。
確信のない提案。

その呪縛から脱するには、
未来を現在に集約する、
タイムマシーンに乗ることである。
(ピーター・ドラッカー『マネジメント』より)
〈結城義晴〉

202402_message
味の素の脱中経。
長期ビジョンと短期ROICの組み合わせ。

しかしこの場合も、
現場は短期に向かいがちで、
いつか必ず中期が必要になる。

要は未来を現在に集約する、
「着眼大局・着手小局」の哲学が、
ころころ変わらないこと肝要なのだ。

〈結城義晴〉

2024年06月15日(土曜日)

土井善晴の「新玉葱のけったん」と「男の顔は履歴書」

日経新聞夕刊一面「あすへの話題」
「新玉葱」

料理研究家の土井善晴さんのエッセイ。
51ihEkFuL5L._SY385_ (1)

「新玉葱の季節だ。
関西に生まれた私には、
玉葱といえば泉州か淡路だ。
柔らかくて煮えやすく扱いがよい」

タマネギは年間を通して、
生産され、流通している。

通常、2月上旬に九州産が出回り始めて、
タマネギ前線のごとく産地が北上し、
8月上旬から翌年の5月までは、
主に北海道産となる。

そのなかで新タマネギは、
春先にだけ出回る早生種のこと。

普通のタマネギは収穫後に乾燥させる。
けれど新タマネギは収穫後すぐに出荷する。

だから柔らかく辛味が弱い。

タマネギの独特の匂いと辛さは、
「硫化アリル」に由来する。
硫化アリルはネギ属の植物に含まれる、
無色透明の有機硫黄化合物だ。

ネギ、タマネギ、ラッキョウ、ニンニクなど。

新陳代謝を活発にし、
血液をサラサラにする効果がある。
抗菌作用もあるので風邪の予防にも役立つ。

ただし硫化アリルは加熱すると成分が変わる。
したがって新タマネギは生食すれば、
硫化アリルを効率よく摂取できる。

土井さん。
「明治初期玉葱が日本に入ってきたとき、
当時の和食にはなじまず
なかなか受け入れられなかったが、
牛肉との相性のよさから、
すき焼きと言えば牛肉の関西に根づく」

「このごろの玉葱は刺激がなく
保健効果が弱まり、涙の情緒も失った」

「生でも辛味がなくて、
水晒(さら)しなしでおいしく食べられる」

土井さんが修行時代のご主人に教わった玉葱料理。
「新玉葱のけったん」
油でこんこんと炒めることを「ける」という。
けったんはその油で炒めた料理。

その調理法。

「玉葱の芯をくるりと抜いて、
横半わりにして、
水流を利用して、
内側に押し出し、
リングを外して椀(わん)型にする」

「中華鍋に油を熱して、
水滴のついた玉葱を炒め、
少ししんなりすれば、塩をして、
牛の切り落とし肉(牛コマ)を
玉葱の上に広げてのせ、
お肉の分の塩をして、蓋をかぶせ、
ごく弱火で、じんわり、
牛肉に(半ば)火が通るまで待つ」

「肉に火を通している間に、
他の事ができるので、
忙しい厨房の賄いにはかなり役にたつ」

「鍋の中では、
当たりの柔らかい玉葱が放つ蒸気は
肉にストレスを与えず、
肉はその旨みを下の玉葱に落とす」

「牛肉に完全に火が通る前に、
蓋を取り、強火にして、
2~3度鍋を振り、なじませる」

「シンプルだが……
食材の取り合わせ、包丁、火入れなど
……よく考えられたお料理だ」
new_xl_15570_78921

これならば私でもつくれる。

「新玉葱、新じゃが芋、牛肉、
糸蒟蒻(こんにゃく)と青葱で、
同様に蒸し焼きにして
甘辛の肉じゃがを作る」

「夏の間、じゃが芋と玉葱は、
水分が多く火の通りよく、
扱いがよい」

土井善晴さんは、
1957年2月8日、大阪生まれ。
67歳。

料理研究家、フードプロデューサー。

十文字学園女子大学招聘教授、
甲子園大学客員教授。

家庭料理の第一人者・土井勝と信子夫妻の次男。
明星高等学校、芦屋大学教育学部産業教育学科卒業。

スイスとフランスでフランス料理を学び、
大阪の「味吉兆」で日本料理を修業した。

「男の顔は履歴書である」
大御所大宅壮一の言葉だが、
土井さんの穏やかな顔を見ていると、
それを実感する。

もちろん女性の顔も履歴書だと思うし、
商人の顔も履歴書である。

ありがとう。

〈結城義晴〉

2024年06月14日(金曜日)

清水信次が「大切にしたこと」と渋沢栄一の「克く勤め克く労す」

時事通信の6月の最新世論調査。

岸田文雄内閣の支持率は16.4%。
5月比2.3ポイント減。

2012年の自民党政権復帰以降、最低。
不支持率は57.0%、5月比1.4ポイント増。

「分からない」は26.7%。

日本はどうなるのか。
なるようにしかならないが。

首相は今、イタリアのプーリアG7サミット。

どんな心境なのだろう。
ご当人はアッケラカンとしていて、
外から見るとノーテンキな印象だ。

今日の私は横浜市立白幡(しらはた)小学校へ。IMG_4923 (002)

かつてこの学校のPTA会長を務めた。IMG_4924 (002)

学校は緑に囲まれている。IMG_4922 (002)

それだけで懐かしい。IMG_4920 (002)

白幡クラブ定例総会。
この校庭と体育館を、
地域の人々に開放する。

この組織の会計監査を担っている。
かつては会長をやっていた。IMG_4921 (002)
地域に対するボランティアの仕事。
ほんのわずかだがコミュニティとつながっている。

夕方は東京・白金台。
馳走 麹屋。

森下留寿さんと懇親。
ライフコーポレーション取締役専務、
執行役員兼情報戦略本部長。IMG_4925 (002)

故清水信次会長の話題から始まった。
森下さんの顔を見るとついつい、
私の心がそちらに向かっていく。
202212_shimizu-kaichou

清水さんが大切にしていたこと。
5万人の従業員がいること、
彼ら彼女らが辞めないということ。
そしてその従業員の人たちの、
給料を下げたくないということ。

それは実現され続けている。

目標とする「1兆円」よりも清水さんは、
そのことを大切にしていた。

岩崎高治社長の経営も、
森下さん自身の仕事も、
節度をもって話してくれた。

ライフの情報システムに関しては、
大いに感心した。

記事にはしません。
あらためて正式に、
インタビューを申し込もう。

でも、実に楽しい時間だった。IMG_4926 (002)
互いに音楽を嗜む。

私はラスベガスで、
little Martinを手に入れて、
毎日、弾いている話をした。
森下さんも自宅のPAシステムを充実させて、
ユーチューブ・デビューするかもしれない。

あっという間に2時間半余りが過ぎた。

ライフのコーポレート部門は、
着々と整備されている。

会社全体がノーマルに成長している。
そんな印象だ。

いわば全体最適のスーパーマーケット。
それでいてナンバー1のスケール。
素晴らしい。

帰りに寄ったのが、
白金台のドン・キホーテ。
この高級住宅地では、
「驚安の殿堂」もモノトーンで、
実に上品に仕上がっている。IMG_4927 (002)

さて日経新聞「大機小機」
「円の重みを取り戻そう」

コラムニストは一礫さん。

「時代の要求するところのものを
自己の要求とし、
時代の作為せんとする事を
自己の作為とし、
求むるとも求めらるるとも無く
自然に時代の意気と希望とを
自己の意気と希望として、
長い歳月を克(よ)く勤め
克く労したのである」

幸田露伴著『渋沢栄一伝』
その書き出し。
81H1LW6Lr3L._SL1500_

「出版は1939年、定価は1円50銭。
B6判ほどの大きさ、しっかりした装丁で
300余ページ。今なら2000円くらいか」

文豪露伴の枯淡洗練な筆で描かれる。

2020年刊の岩波文庫は891円。

「時代は今日とまったく違うけれど、
円はずしりと重かった。
同年における電信売相場は、
1ドル=3円85銭。
円はドルと『1桁同士』の関係だった」

「電信売相場」は、
顧客が円を外貨に換えるレート。

「太平洋戦争の敗戦で、
すべてがリセットされた」

戦後は1ドル=360円でスタートした。
阪神大震災の1995年の頃には、
79円台まで上昇。

その後に円安に転じ、
東日本大震災の2011年に、
75円台まで上昇した。

「だが、改めて円安のうねりに乗った」
150~160円程度を漂う。
円の価値はピーク比で半減した。

「ゼロ金利政策により極端な低金利状態を
長期にわたって維持した結果、
行き過ぎた円安を定着させてしまった」

そして渋沢栄一。
「明治の日本経済をけん引し、
91年に及ぶ生涯を現役で貫いた」

「令和経済の当事者たる私たちも、
『克く勤め克く労し』、
国内の潜在需要を掘り起こし、
生産性を高め、
自己の作為でわが国経済を再建し、
円の重みを取り戻さなければならない」

「円の重み」問題は能天気では解決できない。

私たちは「克く勤め克く労し」、
国内の潜在需要を掘り起こそう。
辞める人の極力少ない会社で、
それでいて生産性を高めよう。

清水信次さんの期待に、
産業全体で応えよう。

〈結城義晴〉

2024年06月13日(木曜日)

キリンのファンケル買収とAJS第62期定期総会の懇親

キリンがファンケルを買収する。
日経新聞のスクープか。
電子版で特報した。

キリンホールディングスは、
日本の食品メーカー第2位。
2023年12月期の連結売上収益は、
2兆1343億円、前期比7.3%増。

アサヒグループホールディングスがトップで、
2兆7691億円、10.3%増。

月刊商人舎6月号で報じた。
202406_Manufacturer_Ranking

そのキリンは主力の酒類が1兆451億円、
ヘルスサイエンス事業は1034億円。

この領域を強化するための買収だ。

ファンケルの24年3月期の連結売上高は、
1108億円で、前期比7%増。
健康食品のトップメーカーだ。

キリンは2019年にすでにファンケルを、
持ち分法適用会社にしている。
ファンケル創業者らの株式33.0%を、
約1300億円を出資して取得した。

今回は株式公開買い付け(TOB)によって、
年内に完全子会社化する予定。

買収額は推定約2100億円。

TOBを成立させてファンケルを上場廃止とする。
ファンケル側は了解しているようだ。

キリンのヘルスサイエンス事業の規模は、
このTOBによって倍増する。

キリンの事業利益は2015億円、5.4%増。
酒類が1199億円を稼ぎ、
ヘルスサイエンスは、
125億円の赤字を出した。

ファンケルは化粧品も製造販売し、
営業利益は60%増の125億円。

キリンはこの領域で、
国内トップになり、
なおかつヘルスサイエンスの黒字化を目指す。

食品製造業のM&Aも、
加速する。

今日はAJS第62期定期総会。
オール日本スーパーマーケット協会。
毎年6月に開催される。

コプロ㈱の第34期定時株主総会も行われる。

場所は東京ドームホテル。
ajs01

賛助会員は定期総会後に合流する。

地階の宴会場には500名以上が集まった。
正会員60社、賛助会員368社。ajs02

総会は14時50分に開始。
新入会員紹介から始まった。
正会員1社、賛助会員3社が加わった。
IMG_4917 (002)

2024年4月時点で企業数60社。
これには海外の2社が含まれる。
総店舗数4056店舖。
総売上高3兆2046億円。

特別講演は小川和也さん。
グランドデザイン㈱社長。
人工知能の研究家。

テーマは、
「AIの進化と人が関わることの価値について」ajs_ogawa01
AIに関する入門的な話だった。
スーパーマーケットのPOPを、
AI活用で活性化させる提案など。

私にとっては、
それほど印象的な内容はなかった。

このテーマで各所で講演してるんだろう。
そんな感想だった。

1時間の休憩のあと。
同じ会場で夕食懇親会。

冒頭で田尻一会長のあいさつ。

ピンマイクを使って、
カッコいいスピーチだった。
20代、40代、60代、100歳の、
田尻さんの顔写真を、
AIが描いたものを見せてくれた。
20代、40代は別人だった。
ajs_tajiri

乾杯はキユーピー社長の高宮満さん。
将棋とAIを絡めた話。ajs_kiwpie
元気なスピーチと乾杯の音頭だった。

その後、交流。
IMG_4916 (002)

会場では伊藤園副社長の本庄周介さん。
右は商人舎上級プロデューサーの松井康彦さん。
大谷翔平がグローバル・アンバサダーになって、
東北、特に北上では凄い売上げとなった。ajs_itoen

マツモト社長の松本健司さん。
4月に京都でお世話になったし、
月刊商人舎6月号には、
売場改革で登場してもらった。ajs_matumoto

デリシア社長の萩原清さん。
商人舎ミドルマネジメント研修会に、
幹部社員を派遣してくれた。
今年は必ず訪問します。ajs_hagiwara

セブンスター会長兼社長の玉置泰さん。
今では協会の長老になった。
玉置さんとはfacebook友達で、
いつも会っているような気分だ。
ajs_tamaki

サンプラザ社長の山口力さん。
「脱炭素エキデン365」プロジェクトに参加して、
活発に活動している。ajs_yamaguchi

そして関西スーパー社長の中西淳さん。
新社長として頑張ってほしい。
関西スーパーのミドルマネジメントは、
今、大いに意気が上がって、
会社は燃えている。ajs_nakanisi

スーパーアルプス社長の松本英男さん。
58歳になった。
店舗数は29店に増えて、
着実な成長を遂げている。ajs_alps-matumoto

フクシマガリレイ会長の福島裕さん。
今や福島さんの機器は、
スーパーマーケットの冷凍食品売場に、
欠かせない存在となった。ajs_fukushima

プログレスデザイン社長の西川隆さん。
昨年から賛助会員になった。
全国の店舗デザインを手掛けて、
多忙を極める。
ajs_nisikawa

懇親会の最後は、
AJS会長の田尻一さん。
田尻さんこそ変わらない。
今日もおつかれさまでした。ajs_tajiri03

AJSも62年を経過する。

私はそのうち45年くらい、
この総会に参加している。

大事なのは初めの20年くらいのことだ。
そのころの進取の精神を忘れてはいけない。

〈結城義晴〉

2024年06月12日(水曜日)

訃報/小松製菓会長・元商業界同友会長の小松務さんの「徹底」

小松務さんが亡くなられた。
㈱小松製菓代表取締役会長。
79歳。

まだまだお若かった。
スクリーンショット 2024-06-13 155551

商業界全国連合同友会会長として、
倉本長治の商人道運動を継承し、
日本中の商人の先頭に立って、
導いてくれた。

私は㈱商業界社長時代に、
とくにお世話になった。

そして商人舎発足の会では、
発起人に名を連ねていただいた。

小松さんの会社は、
南部せんべいのトップメーカーだ。

その南部せんべいは、
青森県八戸地域の特産品。
小麦粉を原料にした煎餅(せんべい)。

小松さんの母上のシキさんが、
青森で奉公している12歳のころ、
焼き方を覚えた。
その後、岩手の二戸に帰って、
商売を始めた。

幼いシキさんは「商人になる」と決意した。

そして戦後の混乱が続く昭和23年、
21丁の焼き型でたった一人、
南部せんべいを焼いて売る商売が始まった。
小松煎餅店。
katatoshiki-min
せんべい屋は評判を呼んで、
繁盛する。

小松務さんはこのせんべい屋を継ぐ決意をする。

1960年には工場を新設し、
小松製菓と商号を変更し、
人が増え、店も立派になり、
1975年、仙台に「巌手屋(いわてや)」1号店を開業。

1980年には、
漫画家のおおば比呂志氏による、
キャラクターも出来上がった。

シキさんの物語は、
「むすんでひらいて」という本にまとめられ、
テレビドラマにもなった。タイトルなし

小松さんはそのすべてを仕切って、
南部せんべいでトップの製造小売業をつくり上げた。

特長のあるオンリーワンの経営だ。
まずマーチャンダイジングは、
新商品開発に熱心に挑戦する。
ベースは南部せんべい。
しかし毎年のように新しい付加価値をつける。

オリジナル商品は55種類、
サイズやパッケージの違いを含めると、
500アイテムを超える。
gomamame-2-1-min

15年ほど前だっただろうか、
セブンプレミアムにも取り組んで、
よく売れた。

しかも菓子の製造機械の大半は、
なんと社内製作である。

それから経営そのものが、
「人本主義」である。

小松さん自身、
モラロジーの活動に熱心だった。
全国PTA協議会のトップを務めた。
もちろん商業界同友会活動は、
チューター会会長、
連合同友会会長を務めた。

創業者のシキさんは丁稚奉公などで、
想像を絶する肉体的・精神的な労苦を経験した。

だから経営者として、
社員、顧客、取引先を問わず、
人間尊重・個性尊重の経営を貫いている。

二代目経営者の小松さんは、
そのサキさんの考えを、
一段と充実させ、近代化させた。

2002年に定年を一気に65歳に引き上げた。
さらに70歳までの雇用を保障している。

「小松製菓退職年金制度」は、
「幸せ会」と呼ばれて、
OBやOGに80歳まで年2回、
年金を支給している。

2006年8月3日、
私は二戸を訪れた。

当時の工藤澄人「商業界」編集長も、
取材で同行してくれた。
小松さんは㈱商業界の社外取締役だったので、
私は第58期決算の事前報告に行った。

暑い日だった。

しかし真夏でもクーラーのない事務所。
昭和の時代にタイムスリップしたような錯覚の中で、
私は人間を取り戻したような気分になった。

暖かい会社だった。

奥様が葬儀のお礼の言葉として書かれている。
「本当に必要な時には
厳しいことを言える優しさと、
困っている方がいれば
放っておけない面倒見の良さ」

これこそまさに小松務だ。

私が商業界社長を辞するとき、
「結城さん、もしかしたら、
辞めたほうが結城さんにとっては、
いいかもしれないよ」

その通りだった。
あの岩手弁は今も忘れられない。

「結城さん、会社の経営は、
細かく、厳しく、続けることだよ」

小松務さんに教わった。
私がよく使う「徹底」の定義である。

私は「詳細に、厳密に、継続する」と言ったり、
さらにひらがなで、
「こまかく・きびしく・しつこく」と、
表現したりした。

難しいことを的確に、
易しく言い表す達人だった。

本当にありがとうございました。

今、小松製菓は息子さんの豊さんが、
代表取締役社長として、
立派に継承されている。

心からご冥福を祈ります。

今日はあまりよろしくないニュース2本。
商人舎流通SuperNews。

オーケーnews|
東伏見店エスカレーター死亡事故を受け防止策強化

6月12日(水)10時15分、
オーケー東伏見店。
下りエスカレーターで、
高齢の女性客が転倒し、死亡した。

オーケー(株)がコメント発表した。

今年2024年3月13日に、
東伏見店は開店した。
その際にエスカレーターは新設された、

一人乗りの細いエスカレーターだが、
「現時点において、
設置・稼働・点検状況等に
問題は確認されていない」

関係当局への事故原因の調査に、
全面的に協力していく考えだ。

エスカレーターを設置した店には、
いつもこのオーケーのリスクがある。

異変が起こったらストップする。
そんな安全装置ができるはずだ。

もう一つは、
ロピアnews|
菓子や食品の原料・原産地表示漏れ18商品、再発防止を徹底

こちらは、
農林水産省関東農政局が、
食品表示法第8条第2項の規定に基づいて、
ロピア中央林間店に立入検査に入った。
昨2023年上期。

そして不適正表示を確認した。

その後、今年6月11日に、
表示の是正と原因の究明・分析の徹底、
再発防止対策の実施等について指示を出した。

小分け加工した菓子類および調理食品18商品に、
原料原産地名の表示漏れなどがあった。

73店舗において、
合計64万5994パックが販売された。

この報道を受けて、
ロピアの持株会社㈱OICグループがコメントした。
「法令に対する認識不足と、
社内管理体制の不足が原因」。
これは全社で真摯に受け止め、
再発させてはならない。

徹底しなければならない。
「こまかく・きびしく・しつこく」

ああ、小松務さん、
早すぎる。

合掌

〈結城義晴〉

2024年06月11日(火曜日)

ウォルマート新本社キャンパスの「とんがり★こだわり」

月刊商人舎6月号。
表紙も大いに気にいっています。
IMG_4902 (002)

商人舎はデザインを大切にしています。
デザイナーはずっと七海真理さん、
アメリカで勉強して帰国した、
超一流のアーティスト。

最近はもうおひとり、
玉川昭子さんに加わっていただいた。

たとえばこのページ。
スクリーンショット 2024-06-12 003810
ヤオコー武蔵浦和店のページです。
いかがでしょう。

オレンジ色の床が映える。
ページデザインがそれを印象づける。

ポジショニングとは、
「とんがり★こだわり」である。

ドラッカーに言わせれば、
「何によって憶えられたいか?」
“What do you want to be remembered for?”
スクリーンショット 2024-06-12 003043

そう言うからには、
商人舎の表紙だって、誌面だって、
とんがり★こだわりでなければいけない。202406_coverpage
かつては『販売革新』や『食品商業』を、
自分で編集していた。

そのころから言っていた。
「チェーンストアマンが持って歩いて、
電車の中で誌面を開いて読んでいても、
カッコよくて、誇れる雑誌にしたい」

現在の商人舎も変わりません。

さて、
ウォルマートの新本社。
建設中。
1693432729313

COVID-19パンデミックによって、
施工が遅れていた。

しかし、
まるで「街」のような新本社。

日経新聞のニューヨーク特派員が報告した。

シリコンバレーのアップルの本社、
グーグルの本社。
シアトルのアマゾンの本社。

それらをスケールで圧倒している。

ウォルマートのオフィスはもちろん、
道路など都市インフラも整えられる。

何しろ田舎だ。

「アーカンソー州北西部ベントンビル」

記事。
「創業者のサム・ウォルトン氏が
1950年に開いた小さな食料品店
『ウォルトンズ』
これがウォルマートの始まりだ」

この表現は間違っている。

サムが始めたのは、
ベンフランクリンのフランチャイジー。
つまりバラエティストア。

ウォルトンズ・ファイブ&ダイムストア。
非食品雑貨のツーコインストアだ。

食料品店ならばグロサリーストアである。

業態が全然違う。

私はこういった点はうるさい。
一般記事に細かいことを言って、
御免なさい。

「それから70年あまり。
同社は売上高6480億ドル(約100兆円)、
従業員210万人の巨大企業に成長した」

新本社キャンパスは2025年末の完成予定。
総面積は130ヘクタール、東京ドーム28個分。
スクリーンショット 2024-06-12 012515

植栽が充実し、公園のような空間。
これはすでに報じられていた。

本社部門1万5000人の社員が、
全米から集められる。

3つの主要なオフィスビル、
もちろん十二分の駐車場、
納入業者との商談スペース。
スクリーンショット 2024-06-12 014520

それからホテルや、
ショッピングセンターも。
WFWHF-rotunda

アソシエーツ向けに、
レクリエーション施設は充実している。
プールは競泳用とファミリー用、
テニスコートは屋内だけで5面。
WFWHF-tennis-courts

アソシエーツならば無料のジム。
WFWHF-Training-area

そしてキャンパスの中心にあるのが、
サム・ウォルトン・ホール。
1692736509668
新しいアメニティホール。

ここで大会議やイベントが展開される。
スクリーンショット 2024-06-12 014430

シンディ・マルシグリオ上級副社長。
「最高の人材をひき付けることが最大の目的」

創業家ウォルトン・ファミリーも寄付をした。
2億2500万ドル以上(3億3700万円)。

この新キャンパスは、
サム・ウォルトン一色といった印象だ。

ベントンビルの街は、
十数年前まで人口3万人程度だった。
それが22年には5万8000人まで増加。

特派員。
「西海岸のシリコンバレーのような雰囲気だ」

「25年末に人口100万人に達するとの予測もある」

アーカンソー州の州都はリトルロック市。
人口は20万2591人(2020年)で州内最大。
周辺を合わせた都市圏人口は約74万人。

それを超える州内第一の都市圏となる。

立派過ぎる本社は、
ウォルマートには似合わない。
ずっと、そう考えられてきた。

サムの根本哲学は質素倹約。
総資本の回転を上げる。

しかしこの新しいキャンパスは、
ウォルマートのポジショニングのためにある。

そしてサム・ウォルトンによって、
とんがり★こだわりを表現する限り、
ウォルマートの立ち位置は変わらない。

それを強く感じた。

イオンもイトーヨーカ堂も、
日本のチェーンストアも、
このとんがり★こだわりは、
見習うべきだと思う。

〈結城義晴〉

2024年06月10日(月曜日)

商人舎6月号発刊!![決算特集]’23年度「絶好調」の総括

Everyone, Good Monday!
[2024vol㉔]

2024年第24週。
6月の第3週。

今度の日曜日が、
世界中の「父の日」。

そして今日6月10日は、
「時の記念日」

いつも感心するのだけれど、
英語には“Punctuality”という言葉がある。
「時間厳守」と言った意味。
「定時性」と訳される。
「時間どおりに運行されること」、
人に使えば「時間を守る几帳面さ」のこと。

「punctual」は形容詞で、
「時間や期限を守るような」といった意味。

英語がすごいのではなく、
そのおおもとのラテン語に、
「punctualis」という言葉があって、
これが「時間を守る」意味だ。

ラテン語はローマ帝国の公用語だ。
2000年以上前にこの概念があった。

時間は守ることも大事だが、
「時間」はそれ自体が、
何物にも代えがたい貴重なものだ。

拙著『コロナは時間を早める』では、
冒頭で「三千年紀」という言葉を使って、
遠大な時間の流れと、
その中の一瞬の大切さを強調した。

「三千年紀」は、
西暦2001年から3000年までの、
1000年間のことだ。

西暦3000年のころはいったい、
どんな世界になっているのだろうか。

想像もつかないけれど、
興味は尽きない。

さて、
月刊商人舎6月号、
本日発刊!!
202406_coverpage
[決算特集]
’23年度「絶好調」の総括
「過去最高」を全体像の中で位置づける!

[CoverMessage]
2024年2月期・3月期決算。イオンは過去最高を更新して増収増益。セブン&アイ・ホールディングスは減収ながらも営業利益過去最高。ライフコーポレーションは売上高過去最高。ヤオコーも営業収益・営業利益ともに過去最高。マツキヨココカラ&カンパニーは4期連続で過去最高。ローソンも過去最高。三越伊勢丹も高島屋も営業利益は過去最高。
業態別に代表企業が過去最高を記録し、準ずる企業もほとんどが絶好調。過去最高連発の中で、とくに絶好調のチェーンは何をどうしているのか。30年以上も増収や増益を継続する企業はどこがどう違うのか。23年度決算特集は、日本小売業ランキングを明らかにしつつ、その「絶好調」を客観的に総括する。

目次。
202406_contents
第1部が、
’24日本小売業ランキング

第2部が、
業態別の下克上

第3部が、
KPI順位の注目躍進企業

そして、
[特別企画]
ポジショニング店舗づくり
ロピアとヤオコーにフォーマット進化が現れた!

ロピア蘇我島忠ホームズ店
原点回帰と模倣困難性の大仕掛けでポジショニングを強化する
titlet1_IMG_6430
OIC(オイシー)グループの㈱ロピアの出店攻勢が止まらない。23年度は15店舗を出店して、営業収益21.3%増。本拠地の関東から関西、中部、そして九州、東北と飛び火出店を展開した。沖縄にはフランチャイズ方式で出店した。こうした飛び火出店やフランチャイズが可能となるのは「ロピア」のフォーマットが地域性を超えた魅力を有するからだ。そのポジショニングが強力だからである。ロピアのポジショニングを再確認するチャレンジングな店舗が登場した。「ロピア蘇我島忠ホームズ店」である。

ヤオコー武蔵浦和店
10年越しで開発した斬新デザインの 「シン・ヤオコー」店舗
title-1
㈱ヤオコーが5月15日(水)、なんとも斬新な新店をつくった。埼玉県浦和市にオープンした「ヤオコー武蔵浦和店」である。今期1号店となる新設店舗である。埼玉県内では100店舗目、さいたま市では15店舗目の店舗だ。ヤオコーブランドが知れ渡ったドミナントエリア内への出店だが、オープンはもちろん、週末も多くのヤングファミリーで賑わっていた。顧客の期待値の高さがわかる。

[結城義晴の述懐]
ポジショニングとは「とんがり★こだわり」だ!

さらに[巻末特別企画]
日本最初のセブン-イレブンオーナー
山本憲司が語る
「私とセブン-イレブンの50年」
202406_seven-yamamoto
これ、面白い。

ここでも[結城義晴の述懐]
セブン-イレブン「裏物語」の真実

ほかの人が書けないことを、
ズバリと書いた。

ぜひ、読んでください。

そして[Message of June]
とんがれ★こだわれ

何によって憶えられたいか?
ピーター・ドラッカーの問い。
13歳の宗教の授業で牧師の先生から聞かれた。
そして彼は一生、自らに問い続けた。

何によって憶えられたいか?
これこそポジショニングである。
競争市場のなかの自社、自店、自分が、
どんな立ち位置をとるか。

それをはっきりと決め、
それを主張し、印象づける。
自分のポジションをくっきりと表明する。
何によって憶えられたいか?

店がフォーマットを構築するとき、
基本業態の原理と鉄則を堅持したうえで、
自分らしいポジショニングを創造する。
それが現代の競争力そのものとなる。

そのために、
自分らしくあれ。
とんがれ★こだわれ。
自分の顧客に知らしめよ。

この店しかないと思われる店。
コストコのように、
イケアのように。
トレーダー・ジョーのように。

そのために、
自分らしくあれ。
とんがれ★こだわれ。
志を定めよ。〈結城義晴〉
202406_message

お陰様で、いい雑誌になりました。
ご愛読のほど、お願いします。

では、皆さん、今週も、
とんがれ★こだわれ。

Good Monday!

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2024年11月
« 10月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.