結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年03月27日(木曜日)

万代渋川店の「会心の状態」とチェスタトンの「異常な人」

万代渋川店。

万代知識商人大学の講義のときには、
必ずこの店をぐるりと巡って、
昼食のお弁当やその他必要なものを買う。IMG_4070 (002)

商人舎流通SuperNews。
万代news|
本社ビル1階の旗艦店「渋川店」大改装して11/25オープン

昨年11月25日に大リニューアルを敢行した。

月刊商人舎12月号では、
その模様を紹介した。

「会心の改装!」万代渋川店
本社下の旗艦店リニューアルでハイ&ローを極める

IDとパスワードを持っている人は、
12月号の記事を読み直してほしい。

売場面積は400坪ながら、
凄く広く感じるようになった。
shibukawa_layout

入り口の農産部門。IMG_4069 (002)

ダイコン、新玉ねぎ、そして玉ねぎ。
1品1品がとてもいい。IMG_4072 (002)

水産部門は 特に広く感じられる。
奥の水色のパネルとイラストがいい。IMG_4073 (002)

今日のお薦め品を品出ししていた。
天然ぶり。
IMG_4074 (002)

「万福鮨」の看板。IMG_4075 (002)

ここぞという局面ではこの売場で、
「立ち売り」が展開される。 IMG_4077 (002)

奥主通路は惣菜から畜産に進む。IMG_4076 (002)

「デリ」部門が万代の強みだ。
私は299円の「かつ丼」を購入して食べた。
センターで下ごしらえして店で揚げる。
オーケーのかつ丼が有名だが、
同社高井田店が進出してくる前から、
万代の299円かつ丼は顧客に馴染んでいた。

今回は欲張って中華丼も食べた。
ちょっと食べ過ぎ。
IMG_4078 (002)

畜産の目玉は万代ブランドの「よろず牛」。 IMG_4080 (002)

1品1品がよくできた製品となっている。IMG_4079 (002).jpg2

店舗左サイドがデイリー売場。
売りたいアイテムがはっきりしていて、
しかも買いたい価格になっている。

万代の経営理念に謳われている。
「正しい商品、
正しいサービス、
正しい価格」 IMG_4081 (002)

パン売場はレイアウトの最後にあって、
ここでも顧客は必ず何かを買う。
「明日のパン」としてテレビでも有名になった。IMG_4082 (002)

万代の子会社の「アルヘイム」のパン売場。
工場からの直送、北欧のパン屋さん。
「手作り&毎日配送」IMG_4083 (002)

「売場が拡がったというお客さんからの評価は
設計冥利に尽きる。会心の出来です」
芝純常務取締役が胸を張った店。

会心の状態だった。

東京に帰ってきて今日は、
午後からお茶の水。

井上眼科クリニック。
新お茶の水ビルディングの18階・19階・20階。

東邦大学病院から、
富田剛司教授が移籍してきた。
私の緑内障の執刀医。
だから私も現在はこの病院に通う。

真下に湯島聖堂、その先に神田明神。
IMG_1355 (002)

視野検査と眼圧測定。
右目は白内障、網膜剥離、緑内障。
眼病のデパート。

今回、視野はさらに狭くなった。
眼圧も右目は19。

富田先生からは言われている。
「結城さんの右目の寿命は、
あなたの命より短い」

だから覚悟はできている。
左目が助けてくれている。

それでも富田先生に診てもらうと、
安心できる。

また頑張ろう、という気力が沸いてくる。
自分の弱みを知ることは、
勇気につながる。

私はそう思っている。

朝日新聞「折々のことば」
第3368回。
哲学者の鷲田清一さんが、
毎日、ことばを選んでくれる。

「自己を信じて疑わぬ、
というのは罪であるばかりか、
それは一つの弱さなのだ」
〈G・K・チェスタトン〉

「異常を見破るのは尋常の人で、
異常な人は異常を異常と思わない」

つまり、
「徹底して現世的な人びとには、
現世そのものを理解することさえできぬ」
『正統とは何か』から。
91QprbIErrL._SL1500_
イギリスの作家、評論家。
「ブラウン神父」ものは探偵小説の古典だ。

高校の英語の先生が、
チェスタトンのファンで、
授業でよく、その文章を紹介してくれた。

簡潔な文体だ。

鷲田さん。
「同じように国家もその正気を保つには、
異変を察知するアンテナ、
いいかえると己の傲慢(ごうまん)に反逆し、
それを是正してゆく装置を
内蔵していなければならないだろう」

鷲田さん、最近の世界の政治に、
ちょっと腹を立てている。
その心持ち、わかる。

異常な人は異常を異常と思わない。
それが大国のトップたちだから困る。

徹底して現世的な人びとが、
現世そのものを理解できない。

滑稽で、異常だ。

自分の弱みを知ろうとしない者は、
どうしても傲慢になる。
だから彼らは、
現実を理解することもできない。

〈結城義晴〉

2025年03月26日(水曜日)

万代知識商人大学10期開講と「Knowledge Merchant」の由来

万代知識商人大学。
2016年に企業内大学として開講した。
日本のスーパーマーケットでは、
初めてのことだった。

当時の加藤徹社長、
現万代リテールホールディングス会長が、
当時の河野竜一人事部長に語った。
「技術を磨く場所はすでにできた。
知識を磨く場所をつくろう」

私がご指名を受けて、
加藤理事長、結城義晴学長の体制で、
静かにスタートした。

今、10年の節目を迎える。

講義の場は万代本社に隣接する会議棟。
IMG_4135

その大ホール。
IMG_4136

朝9時に10期の受講生35名と、
万代の役員が参集。
IMG_3991

開会のあいさつは和久正樹取締役。
正しいモノサシをもち、
「質のいい売上げ」をつくる。
そのための学習であることを強調。
IMG_3994

開講講義は結城義晴。
IMG_3999

いつものように、
企業内大学の歴史と意味を語る。

1956年、ゼネラルエレクトリック社が、
世界で最初の企業内大学を創設した。
通称「クロントンビル」。

その後、世界中の名だたる企業が、
次々に企業内大学を設立して、
将来の幹部候補生を養成した。

マクドナルドの「ハンバーガー大学」
ウォルトディズニーの「ディズニー大学」

日本では「トヨタインスティテュート」

小売業では、
「ジャスコ大学」が一番早かった。

ファーストリテイリングも、
2010年から「FR-MIC」を開始。
ファースト・リテイリング・マネジメント&イノベーション・センター。

万代は「知識商人大学」と名づけた。
ナレッジ・マーチャント・カレッジ。
とてもいい。
IMG_4006

そのスローガンは、
「Big Thinker」になること。
大きな視野と視点をもつ人。

「着眼大局着手小局」である。IMG_4009
そして1年間学んでいく、
マネジメントの体系を説明した。

それから加藤健副社長の激励スピーチ。IMG_4014

万代のミッションを改めて確認する。
創業からの歴史と事業の変遷を、
スライドを使って話した。
IMG_4010

それから研修辞令の交付。
IMG_4024

阿部秀行社長が一人ひとりに辞令を手渡した。
IMG_4027

このあと開講式に出席した取締役が、
一言ずつ受講生への期待を語った。

芝純常務取締役。
厳しい檄がとんだ。
IMG_4031

河野竜一常務取締役。
マネジャーとしての在り方を語り、
「人のため」に学べとアドバイスした。IMG_4035

中筋浩二取締役。
「戦略的に実行する力を養ってほしい」IMG_4037

吉田秀史常務執行役員。
「プラスの力を持ち続けることが大事」
IMG_4040

谷内(やち)毅取締役。
大谷翔平選手の努力を事例に、
「勝つことが正義、そのために学べ」IMG_4043

頓宮博取締役。
「ナレッジを身に着け経営観を養おう」
IMG_4047

坂本識文常務執行役員。
「逃げない対応と決断が大事」
IMG_4049

9時から始まった開講式は11時に終了。

そして第1回講義。
テーマは「ミッションマネジメント」。IMG_4053

はじめはいつも、
倉本長治とピーター・ドラッカー。

IntegrityとInnovationとMarketing。IMG_4055

それから「働きがいのある企業」論。IMG_4060

最後にこの大学の命名の由来。

「知識商人」という言葉のヒントは、
ドラッカーの『ポスト資本主義社会』にある。

商人舎を設立してすぐに、
私は緑内障の大手術を受けた。

その病床に、予約していたこの本が届けられた。

この本の中に出てきたのが、
「knowledge worker」や、
「knowledge specialist」、
「knowledge manager」である。

私の手術では、
東邦大学の富田剛司教授が執刀医だった。
それ以外にも看護師さん、栄養士さん、
病院で仕事をするのはみんな、
「knowledge」の人々だった。

私は商売をする人たちも同じだと思った。
そして「knowledge merchant」という言葉を思いついた。IMG_4066
このknowledgeは、
日本語では知識と知恵と技術が、
完全に融合されたものだ。

そんな知識商人になってほしい。

昼がやってきてランチ。

その後は受講生一人ひとりが、
2分間スピーチをする。
1年間の目標を掲げて決意表明した。IMG_4100

そして再び結城義晴の講義。
IMG_4129

ミッションとは「使命」「理念」のことだ。

それを説明するために、
パワーポイントを使って、
「凡事徹底と有事活躍」の事例を語る。IMG_4130

最後は「人間力経営」。
心の力と頭の力と技の力の積が、
人間力である。

それからミッションマネジメントと、
最近のパーパス経営。IMG_4138

さらにチェーンストアとそのロマン。IMG_4140

最後に論文やレポートの書き方。
結城義晴の文章法をシンプルに教えたあと、
話し方・語り方のエッセンスを語った。IMG_4144
1年間の研修の間に、
自分なりの書く力・話す力を、
身に着けてほしい。

ミッションマネジメント講義の最後は、
阿部秀行社長の総括。

万代カレッジでは、
商売につながる「賢さ」を学ぶ。
そして、回りの人の長所を伸ばせる人になれ。IMG_4147

阿部さんの話はいつもわかりやすい。
その熱いメッセージを真剣に聞く受講生。
IMG_4154

10期生にとっては緊張の連続の、
長い一日だった。

阿部社長も結城義晴も、
10期生の真剣な学習と、
その実践・実行に期待したい。IMG_4156

10期生の選定に携わった和久取締役。
いわば今年のプロデューサー。
今日も終日、講座を見守ってくれた。
IMG_4158

万代知識商人大学第10期、
始まりました。

よろしく。

〈結城義晴〉

2025年03月25日(火曜日)

ロピア吹田千里丘店の「進化」と万代知識商人大学第10期の前夜

朝から必死で原稿を書いて、
送った。

それから昼の東海道新幹線。
西に向かう。

2時ごろ新大阪駅に到着。
JRで千里丘へ。

ロピア吹田千里丘店。IMG_1341

商人舎流通SuperNews。
ロピアnews|
3/20「吹田千里丘店」/スーパービバホーム内に出店

3月20日のオープン。
大阪府内10店舗目。
関西営業本部で23店目。

2020年9月に第1号店を寝屋川に出して、
5年半が経過する。

寝屋川は島忠ホームズ内への出店、
今回はスーパービバホーム吹田千里丘店内。

スーパービバホームは、
2021年7月にオープン。
「スーパー」がついているように、
売場面積約8700㎡(2636坪)の、
大型ホームセンターだ。

共用で約530台の駐車場を備える。

そのなかでロピアは1800㎡(550坪)。

周辺はマンションが林立する巨大なマーケットだ。
しかも新規参入は難しいエリアである。
ロピアにとって安定した大繁盛店になるだろう。

やってきました。
IMG_3962

屋根で覆われた店舗前のスペース。
顧客の行列を想定して、
三角コーンが並べられている。IMG_1316

3月20日の開業の日、
2000人以上の入店待ちの行列が、
昼過ぎまで続いた。
90〜120分待ちだった。

青果部門の八百物屋あづまは、
ワンウェイ方式。

とてもいい。

新玉ねぎは1袋299円。
単品量販を貫徹する。IMG_1317

平日の午後3時。
普通のスーパーマーケットでは、
アイドルタイムだが、
この店は顧客でいっぱい。IMG_1318

最近のロピアは鮮魚部門がいい。
「日本橋魚萬」。
主菜2品、副菜2品。IMG_1319

惣菜部門は「GOCHISOU MARCHE」
惣菜は新規アイテムを導入して、
さらに充実している。
IMG_1321

そして自慢の精肉部門。
「肉のロピア」
IMG_1322

オリジナルブランドの「みなもと牛」をはじめ、
一頭買いによる特殊部位も多様な展開。
その売り方は全国に広がった。IMG_1323

ジンギスカン鍋をプレゼンテーションに使う。IMG_1324

奥主通路沿いの壁面には、
大胆なイラスト。
IMG_1326

パナソニック・スタジアムがそばにある。
だからイラストは、
肉の塊をサッカーボールに見立てて、
ヘディングを競うJリーガー。
関西デザイン室も楽しんでいる。IMG_1329

「肉汁やば!」のPOPは、
オリジナルブランドにつけられている。
子会社が増えて独自のブランドも増えた。
ユーラスの「やみつき肉餃子」699円。IMG_1328

冷凍食品売場は広い。
「LOPIA  FROZEN」と名づけられている。IMG_3975

の大容量のパンが大人気。
1袋555円で1個当たり15.8円。IMG_1331

レジ前のカップヌードルは売り切れ寸前。IMG_1339

レジシステムが大きく変わった。IMG_1336

「現金のみ」だったものが、
「現金・アプリ支払いのみ」になった。
アプリ決済は2種類の支払い方法だ。
現金チャージとクレジットカードチャージ。
これで店頭レジではキャッシュレスも可能となった。IMG_1337
今年中に全店に導入される。

ロピアは昨2024年12月に、
アークランズとの業務提携を発表した。
「ビバホーム」と「ムサシ」の店内に、
優先出店権を獲得している。

さらにアークランズとは、
フランチャイズ契約を結んで、
2025年中に大阪府茨木市と兵庫県姫路市で、
店舗展開が進む。

ホームセンターとロピアは、
実に親和性が高い。

ロピアを見てから、
シェラトン都ホテル大阪へ。

定宿。

その和食レストラン「うえまち」。
IMG_3981

明日から万代知識商人大学第十期が始まる。
その前夜祭の懇親。

うまいビールとうまいワイン。
そして和食。
IMG_3982

大いに盛り上がって、
話が弾んだ。

私の隣から河野竜一常務、
頓宮博取締役、
石川慎也人事部マネジャー。IMG_3987

300人を超える幹部候補生が巣立った。
万代の重要な役割を担うのが、
万代大学出身者ばかりとなった。

これからも多くの知識商人を生み出す。

それが私のライフワークです。

有難いことだ。

〈結城義晴〉

2025年03月24日(月曜日)

田子重創業店では「100歳大往生の盛大なお葬式」が開かれる。

Everybody, Good Monday!
[2025vol⑫]

2025年第13週。
春の彼岸と春分の日が終わって、
春のど真ん中に入っていく。

このところ㈱田子重の記事を、
勝手に書いてきた。

商人舎流通SuperNewsの記事に、
私なりの解説を加えて、
田子重のことを褒めてきた。

褒めるだけの根拠がある。
ローカルチェーンとして、
日本を代表する企業になってほしい。

そんな思いもある。

すると曽根礼助社長から、
丁寧なお礼のメールが届いた。

コロナ禍中の2022年5月14日に、
代表取締役社長にご就任。

「好意的な文章を載せて頂き、
誠にありがとうございました」

月刊商人舎1月号では、
「2025年の提言」の中で、
「コストコとウォルマートと田子重」を載せた。
スクリーンショット 2025-03-25 004127

「セルコレポート」にも書いた。
「コストコと田子重のヒト対策」
IMG_0754 (002).jpg2

さらにこの結城義晴のBlog[毎日更新宣言]では、
「田子重創業店の閉店撤回請願書に思う」
スクリーンショット 2025-03-25 015810

私は書いた。
「それにしても、
田子重小川店の顧客からの信頼は凄かった」
pic_store01-main@2x

勝手に書いてばかりで、
ほんとうにすみません。

けれどブログの反響は大きかったし、
コメント投稿も多かった。

私のfacebookには書き込みがあった。
「静岡県中部地域では、仰る通り、
田子重の顧客ロイヤリティはすごいです。
静岡県在住であれば、
学生服のヤマダ
お弁当のどんどん
田子重のCMは、
知らない人はいないのではないでしょうか。
かく言う私も、田子重のCMソング
歌えたりいたします。(笑)」

ありがたい。

曽根さんをはじめ田子重の皆さんは、
よく受け止めてくださったようだ。

「賃上げや閉店に至る経緯などは、
結城様の御明察の通りです」

「補足説明、経過報告含めまして、
メールさせて頂きました」

ご丁寧にありがとうございました。

田子重創業店の閉鎖に関しては、
「みすぼらしく閉店するのは嫌なので
『100歳で大往生した
おじいちゃんの盛大なお葬式』
と思って、お客様イベントや、
景品プレゼントを行って
フィナーレを迎えたいと考えております」

素晴らしい。

時間が許せば私も、
お葬式に参列したいものだ。

いつまでもいい会社でいてください。
田子重の存続は私にとっても、
とても、とても嬉しいことです。

さて今日はスイセンの花を見つけた。IMG_1290 (002)
 その匂ひ桃より白し水仙花
〈松尾芭蕉〉

午前中は家で原稿執筆。

午後になって東京駅へ。IMG_1301 (002)

駅前広場には井上勝の銅像。
「鉄道の父」と言われた鉄道庁長官。IMG_1293 (002)

病院に行くのでマスク着用。IMG_1303 (004)

大手町を10分ほど歩く。
銀杏は細い枝ばかり。
IMG_1295 (002)

天を衝くモニュメント。
IMG_1299 (002)

大手町プレイスタワー。
IMG_1300 (002)

毎月お世話になります。
大手町プレイス内科。
IMG_1297 (002)
血液と尿の検査、
そして田嶼尚子先生の診察。

先月の検査の結果、
ヘモグロビンA1cは6.6%。
ちょっと悪くなった。
このところ6.3%、6.2%、6.1%と、
超優良な成績をおさめていた。

それでも私の年齢ならば、
「パーフェクト!」と田嶼先生。

2月のニューヨーク滞在で、
カロリーの高い料理を食べ過ぎた。
その影響が出た。

また、節制し直します。

東京駅経由で横浜に戻る。

商人舎オフィス裏の遊歩道。

スミレが咲き乱れる。IMG_1313 (002)

上を見上げれば、
一番桜が空に映える。
IMG_1312 (002)

その匂いは桃より白い水仙。

田子重もそんな花であってほしい。

では、みなさん、今週も、
こつこつと信頼を築こう。

Good Monday!

〈結城義晴〉

2025年03月23日(日曜日)

ホームコースのラウンドと「世界幸福度報告書2025」

今日はホームコースでラウンド。

目標を定める。
IMG_1282 (002).jpg2

構える。
IMG_1281 (002).jpg2

バックスイング。IMG_1283 (002)

ここで「ため」が足りない。最新の写真を表示 (002)

後半のラウンドでは暑くなって、
上着を脱いだ。
IMG_1285 (002)

ん~、まずい。
IMG_1286 (002)
それでもゆっくり回って、
楽しんだ。

世界幸福度報告書2025。
「World Happiness Report」
国家別の幸福度ランキング。

三者による報告。
国際連合とオックスフォード大学、
そしてギャラップ社。

国連は、
持続可能開発ソリューションネットワーク。
オックスフォードは、
ウェルビーイング研究センター。

この調査における幸福度は、
自分の幸福度が0から10の、
どの段階にあるかを世論調査する。

そして幸福度を6つの説明変数を用いて回帰分析し、
各説明変数の寄与を求めて分析する。

初回の報告書は、2012年4月に出版された。

重要な説明変数は、
➀人口あたりGDP
②社会的支援
(ソーシャルサポート、
困ったときに頼ることができる親戚や友人がいるか)
③健康寿命
④人生の選択の自由度
(人生で何をするかの選択の自由に満足しているか)
⑤寛容さ・気前の良さ
(過去1カ月の間にチャリティなどに寄付をしたことがあるか)
⑥腐敗の認識
(不満・悲しみ・怒りの少なさ、
社会・政府に腐敗が蔓延していないか)

東京新聞のコラム「筆洗」が取り上げた。

まず古代中国の歴史書『書経』の「五福」
5種類の幸福のこと。

第一が「寿」(長寿)、
第二が「富」(経済力)、
第三が「康寧」(健康で心にやすらぎがあること)、
第四が「徳」(道徳)、
第五が「終命」(天寿をまっとうすること)。

長寿が幸福の第一に置かれる。
寿命に恵まれなければ、
他の「福」も手に入らない。

貝原益軒の『養生訓』
「命みじかければ、
天下四海の富を得ても益なし」

益軒も長寿を大切にする。

そして、
「世界幸福度報告書2025年版」

幸福度の1位はフィンランドで、
8年連続。

2位デンマーク、
3位アイスランド。
4位スウェーデン。
5位オランダ
6位コスタリカ
7位ノルウェー
8位イスラエル
9位ルクセンブルク
10位メキシコ
スクリーンショット 2025-03-24 001959

カナダが18位。
ドイツが22位、
イギリス23位、
アメリカは24位。

ドナルド・トランプが、
買い取ろうとしているアイスランドは3位。
併合したがっているカナダやメキシコは、
皮肉なことにアメリカより上位にある。

フランス33位、
イタリア40位。

日本はずっと下がって55位。
ボランティアや寄付の有無、
「見知らぬ人を助けたか」など、
「寛容さ」を測る項目でスコアが低かった。
これが順位を下げる要因になった。

韓国は58位。

台湾は27位なのに、
中国は68位。

ロシアが66位。
ウクライナは111位。

紛争が続くアフガニスタンが、
このところいつも最下位の147位。

コラム。
「順位は健康寿命や
国民1人当たりのGDPに加えて、
頼れる人がいるか、
人生を選択する自由などの評価で決まる」

「人を思いやる。分かち合う。
これもまた、幸せの姿」

「『寿』『富』があっても、
優しさをもっと増やさないと、
順位は上向かない」

私自身はときどきゴルフができれば、
幸せです。

ありがとう。

〈結城義晴〉

2025年03月22日(土曜日)

江島祥仁さんを囲む会とコンビニ業態の「前年割れ」

急に暖かくなった。

1日中、ゆっくりした。

夕方、銀座に出かけた。
季楽銀座店。
img_ginza01

JA佐賀が経営する「佐賀牛」のレストラン。img_ginza_view

江島祥仁さんを囲む会。
㈱伊藤園元副会長。

江島さんが佐賀県出身なので、
馴染みの店だという。

はじめからおわりまで、
佐賀尽くしの料理。

大いに堪能した。

お通しのあとは、
カルパッチョ。
黒鯛と鮃の刺身。
IMG_1246 (002)

季節の一品。
IMG_1248 (002)

蒸籠が出てきた。
IMG_1249 (002)

季節の野菜。
IMG_1252 (002)

最高級の佐賀牛。
IMG_1256 (002)

サシの入った牛肉を乗せていく。IMG_1258 (002)

おいしそう。
IMG_1259 (002)

蒸している間に記念写真。

奥が江島さんと私。
手前は松井康彦さんと亀谷しづえさん。IMG_1260 (002)
白と赤のワインはソムリエと江島さんが、
入念に相談して選んでくれた。

赤ワインはニュージーランドのBALD HILLS。
大いに気に行った。

出来上がりました。
IMG_1262 (002)

これをポン酢またはごまだれでいただく。IMG_1263 (002)

締めは佐賀米のご飯。IMG_1264 (002)

それを鯛茶漬けでいただく。
これも美味。
IMG_1265 (002)
話は弾んだ。

伊藤園がアドバイザー契約した、
大谷翔平選手の話題は、
留まることがないほど。

さらに江島さんが営業で苦労された話、
面白いうえに勉強になった。

伊藤園の若い人たち、
メーカーの営業の人たちに、
教えたい内容ばかりだった。

チェーンストア草創期の経営者のこと、
最近の小売業界のM&Aの情勢、
アメリカやヨーロッパのこと。

午後6時に集まって、
9時半過ぎまで盛り上がった。

とくにチェーンストアの歴代経営者のことは、
いまや話が合う人が少なくなった。

その意味でも江島さんは貴重な人だ。

しかも江島さんは聞き上手なので、
ついつい松井さんも亀谷さんも、
もちろん私も話が止まらない。

実に楽しいひとときだった。IMG_1267 (002)
ありがとうございました。
また、お付き合いください。
お願いします。

さて商人舎流通SuperNews。

2月コンビニ統計|
売上高8875億円・全店0.7%減/2カ月ぶりのマイナス

日本フランチャイズチェーン協会の発表。
2月のコンビニエンスストア統計。

いまや調査対象企業は7社。
典型的な寡占業界。

(株)セイコーマート、(株)セブン‐イレブン・ジャパン、
(株)ファミリーマート、(株)ポプラ、ミニストップ(株)、
山崎製パン(株)デイリーヤマザキ事業統括本部、
そして株)ローソン。

さらにセブン-イレブンとファミリーマート、
ローソンは鼎占状態。

2月の全店売上高は8874億6200万円。
これが前年同月比0.7%減。

2カ月ぶりのマイナス。

昨年12月は前年同月比1.0%減で、
これは37カ月ぶりのマイナスだった。

日本のコンビニ業態そのものが、
店舗の飽和状態となり、
成熟期というか衰退期に入った。

2月の客数は12億0730万人で1.6%減、
客単価は735.1円で0.9%増。

客数が減り、
客単価の微増で、
加盟店の収入を確保している。

7社の総店舗数は5万5850店。
これは前年から193店舗増、
0.3%の増加だった。

既存店売上高は1.0%減。
これも2カ月ぶりのマイナス。

客数は11億4982万人で2.2%減、
客単価は741.2円で1.3%増。

2月は前年が閏年だった。
それが売上高が前年を下回る結果につながった。
その閏年の影響を除くと、
売上高は前年を上回っている。

気温の低下によって麺類、カウンターコーヒー、
そしてホット飲料が好調だった。

商品構成比は日配食品35.8%(1.7%減)、
加工食品27.5%(1.0%増)、
非食品31.5%(2.2%減)、
サービス5.2%(1.8%増)。

セブン-イレブンをはじめとして、
コンビニ業態には「割高感」がある。

イオンの「まいばすけっと」が、
その弱点を突いている。

トライアルの「トライアル・ゴー」なども、
コンビニをターゲットにして、
成長しそうだ。

かといってコンビニ店舗が、
ディスカウント攻勢に出てはいけない。

業態の特性を失ってしまう。

あくまでも利便性を追究し、
より良い商品とサービスを、
刷新し続けねばならない。

まだまだコンビニ業態が提供するものが、
残されている。

「顧客の立場」に立って考えよ。
鈴木敏文さんならば、
それを強調するだろう。

「強みを活かせ」
ピーター・ドラッカーは、
そう教授するだろう。

前年マイナス傾向が顔を出す時には、
原点に戻るのがいい。

〈結城義晴〉

2025年03月21日(金曜日)

埼玉県狭山市の「そよら入曽駅前」開業とクルベ対ヤオコー

朝からオンライン会議。

㈱True Dataの取締役会。
td広告

事業の概要。
「6000万人規模の購買データを扱う、
ビッグデータプラットフォーム」

「ビジネスの成長を
パワフルに支援するとともに、
地域や規模に関わらずあらゆる人が
幸せに暮らせる社会をめざしています」

「小売業、消費財メーカー、
その他幅広い業種の皆さまへ、
顧客理解から商品戦略、販促施策、
広告最適化、生産・在庫管理など、
DX時代に有効な
データ活用ソリューションを提供します」img_detail

9時30分から12時まで、
さまざまな経営課題を議論した。IMG_1231 (002)

一方、
「そよら入曽駅前」が
グランドオープン。01
山本恭広編集長と亀谷しづえGMが行ってくれた。

商人舎流通SuperNews。
イオンリテールnews|
都市型SC「そよら入曽駅前」3/21グランドオープン

西武新宿線入曽駅から約200mの距離。
2011年3月に閉校した、
狭山市立入間小学校の跡地を開発。

「そよら」はイオンリテール㈱が展開する、
都市型ショッピングセンターのバナー名。
「入曽駅前」は15カ所目のそよらとなる。

2層の2棟構成で総売場面積は1760坪。
駐車場152台、駐輪場286台。

本棟には1階に核店舗「イオンスタイル」、
2階にキャンドゥを中心に専門店が入居。

別棟には1階にアミューズメント施設、
2階に書店が入る。20250214_aeon-soyora-iriso_1F

20250214_aeon-soyora-iriso_2F

2階の連絡通路に面した広場で、
午前8時半からオープニングセレモニー、
そしてテープカット。02

オープン前に約450人の顧客が並んだ。03

9時にオープン。
2階の連絡通路を通って、
下りエスカレータで入店。04

売場は時計回り。

青果売場から入って奥には鮮魚売場。
うなぎ蒲焼コーナーに顧客が群がる。05

別会場でメディアを集めて記者会見。06

左が古澤康之イオンリテール新社長。
3月1日に井出武美前社長の後任として就任。
右が日浅孝仁店長。07

古澤社長は1972年生まれ。
1995年にジャスコ㈱(現イオン㈱)入社。
戦略部長、北京イオン社長、
まいばすけっと㈱社長を歴任。
2021年3月からはイオンベトナム取締役社長、
2023年3月からはイオン㈱執行役ベトナム担当。
2025年3月1日からは執行役GMS担当。

そよらの基本的な考え方を語った。08

スピーチの詳細とそよら入曽駅前は、
月刊商人舎4月号で紹介する。

そよらを後にして、周辺の競合店を視察。

北方約1.7kmには、
クルベ北入曽店。10

2月15日オープン。
ベルクの二番目の新フォーマット。
エブリデーロープライス、ローコストを志向。

クルベ1号店は2023年7月、
ベルク江木店をリニューアルして登場。
北入曽店は3号店。

店内のビジュアルがさらに尖ってきた。11

隣接地には、
ヤオコー北入曽店。
2000年11月にオープン。
商業施設「マーケットシティ入曽」の核店舗。12

セキチュー、ダイソー、スギ薬局が入る。
ヤオコーは2011年6月に改装。
売場面積664坪の「標準モデル」だ。

クルベ1号店の「江木店」は、
ヤオコー高崎高関店の至近距離に登場した。
群馬県高崎市の闘い。

クルベ北入曽店は新規店舗で、
ヤオコーの既存店の隣に出店した。
こちらは埼玉県狭山市入曽の闘い。

ベルクはクルベによって、
ヤオコーに真っ向から闘いを挑んでいる。

月刊商人舎2023年9月号。
[特別研究]
ベルクのクルベが来た!!
超優良企業が「限界に挑戦」して開発した

新フォーマットの出来栄え
title_clbe (1)

手厳しく指摘した。
「クルベは『ベルクの限界に挑む』と言いながらベルクの枠の中でチャレンジしている。構造的にビジネスモデルを変えようという挑戦ではない。その結果、最大の課題として挙げておきたい第6は、実は、エブリデー・ローコストになっていないことだ。ウォルマートのエブリデー・ロープライスの本当の意味は、エブリデー・ローコストなのである」

クルベ北入曽店はこの課題を、
大胆に解決しようとしているらしい。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年10月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.