結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2024年10月23日(水曜日)

万代住之江公園店訪問と全日食躍進チェーン大会報告

朝の新幹線のぞみで新大阪へ。

大阪市住之江区へ。
9月17日にオープンした、
商業施設「アクロスプラザ住之江」を訪問
IMG_7204

1階に核店舗として
万代住之江公園店が出店。
月刊商人舎10月号で取り上げた。
IMG_E7205

私はまだ見ていなかったので、
それを楽しみにしてやって来た。

入口を入ると左手にマクドナルド。
IMG_7216

右手には、万代グループのシグマ薬局。IMG_7217

そして万代の売場。
IMG_7214
高いスケルトンの天井と、
青果部門の低い陳列線。

広い通路幅で快適な買物環境だ。

最終コーナーのホールセールパンの売場。IMG_7209

予算を大きく上回り、
好調な滑り出し。
IMG_7213

駅前立地ということもあって、
夕方からピークがやってくる。

時田充則店長(左)と中野学グロサリーチーフ。IMG_8669
時田さんは万代カレッジ第1期生、
中野さんは今期開講中の9期生。

中野さんは目をキラキラさせて言う。
「カレッジで学んだことが、
この店のオープンのときに、
とても役に立ちました」

嬉しい限りだ。

頑張ってほしい。
この店は万代を代表する「顔」になるに違いない。

道路を挟んでドン・キホーテ。
万代が出てくるまでは、
繁盛店だったのだろう。IMG_7203

万代のポテンシャルの高い店に満足して、
定宿の大坂シェラトン都ホテルへ。
明日は万代カレッジの講義。

ハロウィンの飾りつけが出迎えてくれる。
IMG_E8672

18時から幹部の皆さんとの会食。
ホテル内の日本料理「うえまち」
IMG_8675
私の隣から河野竜一常務取締役、
和久正樹取締役、加藤隆取締役。

関西圏のスーパーマーケットの情勢、
来月出店するオーケー関西一号店への対応、
さまざまな情報交換で、
話は尽きなかった。

ちょっとショッキングな話も出た。

私がこのところ考えていた提案もした。

そしてなにより、
旬の食材を使った料理と、
おいしい日本酒。

実にいい気分だった。

締めは、鯛とキノコの炊き込みごはん。
おいしくておかわりした。大満足。IMG_E8677

私は12月号の企画を思いついた。

最後は揃って写真。IMG_E7224
ありがとうございました。

一方、東京では、
「全日食躍進チェーン大会」

山本恭広編集長が参加してくれた。
そのレポート。

ゆりかもめの台場駅で下車。
グランドホテルニッコー東京台場。
台場駅から直結している。z_nikko

会場は地下1階のパレロワイヤル。
チェーン大会は午後2時にスタート。z_hall

毎年、約2000人が参集する。
チェーン地区本部のメンバーを中心に、
取引先のトップや関係者が集まる。
全日本食品関係者は赤いジャケットを身に着ける。

大会は三部構成。
IMG_7230 (002)

第1部は記念講演、
第2部が躍進チェーン大会、
第3部が祝賀会。

午後2時から7時半までの5時間半のイベント。

それぞれの部ごとに、
ジュニアボードメンバーを中心とした、
3名が司会を担当する。

開会あいさつは木村健造さん。
全日食チェーン協同組合連合会代表理事理事長。z_kimura
北海道から沖縄、島しょ部まで、
加盟店ネットワークをもつ全日食。

その社会的な役割は重い。

続いて記念講演は柔道家の野村忠弘さん。
テーマは「折れない心」。z_nomura
1996年アトランタ、2000年シドニー、
そして2004年アテネのオリンピックで、
60kg以下級で3大会連続の金メダル。

アジア人史上初の三連覇。

オリンピックまでの4年間に起こる肉体の衰え、
ライバルの登場、技術の進化、
ルールの変更などすべてが逆風下だった。

そのなかでトップアスリートであり続ける難しさ。
これを二度も乗り越えた。

その心の持ち方をていねいに詳細に語った。

第2部はメインイベントの躍進チェーン大会。
全日本食品(株)平野実社長が、
大会会長として挨拶。z_hirano

全日食チェーンは創立63年目。
9月から第13次3カ年計画がスタートした。
「意識改革と原点回帰を目指した取り組み」。

そのうえで7つの活動方針を掲げた。

①小売主宰ボランタリーチェーン
②物流改革
③生産性向上と店経営の強化
④商品力強化
⑤拠点拡大
⑥地域貢献と持続性あるチェーン活動の推進
⑦VC価値観の越境への着手

組織活動の活発化と仕入れの数を読み切る体制。
チェーン活動に対する加盟店のエンゲージメントを
数値化する取り組みも始める。

その上で、取引先に対し強いコミットメント。

続いて来賓紹介では、
前列に並んだ来賓を一人一人紹介。

来賓の祝辞は甘利明、平将明、
そして小泉進次郎の3議員が予定されていたが、
衆議院総選挙直前のため欠席。

躍進チェーン大会を締めくくるのは、
名物の大会宣言。
全日食チェーンジュニアボードの高西邦明さん。
北海道会議元会長。z_sengen

約1時間の休憩をはさんで、
第3部の祝賀会がスタート。

開会あいさつは、
四国協議会代表理事の山下浩司理事長。

乾杯はハウス食品(株)川崎浩太郎社長。z_house
以降は歓談が続く。

最後はプリマハム㈱千葉尚登社長。
中締めと万歳三唱。z_banzai

最後の最後の中締めのあいさつは、
中国協同組合の岸本孝弘代表理事理事長。

約1600店のミニスーパーの店主、関係者、
そして取引先が結束を確認する場は、
今年も大いに盛り上がった。

明日の私は万代知識商人大学の講義。
いつもいつもその時点で最大のエネルギーを出す。
頑張ります。

<結城義晴>

2024年10月22日(火曜日)

23回ミドルマネジメント研修会S級者とNHK「ふたりのカリスマ」

第23回ミドルマネジメント研修会。
IMG_7940 (1)

9月17日(火)から9月19日(木)まで開催した。
会場はニューウェルシティ湯河原。
受講生は78名。

3日間の缶詰講義。
2日目と3日目の朝、
それぞれ30分の理解度判定テストをする。
2題の計数問題と多くの記述式問題。

知識商人は大量生産方式では、
絶対に育成できない。
IMG_8031
それから全講義が終わって、
2週間で課題レポートを書いてもらう。

これらを総合的に採点して、
成績をつける。

S・A・B・C・D。
大学の昔風の成績ランクで表すと、
Sは秀、Aが優、Bが良、
Cが可、Dが不可。

あくまでも理解度判定テストと、
レポートの出来栄えを、
本人が確認することが目的だ。

これからも学び続けてほしい。
それを願うから、成績をつける。

会社にはSからDまでのランクを報告する。
本人にはテストとレポートの採点を知らせる。

テストの回答は、
講義の時間内に、
私が懇切丁寧に解説する。

採点と一緒に修了証書が送られる。
202409_MMS_shuuryo-shousho

そのS級獲得者15名(50音順)。

石川徹さん
㈱関西スーパーマーケット
本社 財経チーム。
202409_MMS_kansu-ishikawa

犬童康夫さん
㈱マツモト
店舗運営部 店長。
202409_MMS_matsumoto-inudou

井上智貴さん
㈱万代
五条西小路店 農産チーフ。
202409_MMS_mandai-inoue

岡本貴至さん
㈱万代
惣菜部 事務チーフ。
202409_MMS_mandai-okamoto

川勝伸太さん
㈱マツモト
店舗運営部 副店長。
202409_MMS_matsumoto-kawakatsu

河内寛さん
㈱関西スーパーマーケット
南江口店 海産。
202409_MMS_kansu_kawachi

齊藤啓司さん
㈱デリシア
第2販売部 販売部長。
202409_MMS_delicia-saitou

坂辻佑太さん
㈱万代
五条西小路店 グロサリーチーフ。
202409_MMS_mandai-sakatsuji

瀬戸貴裕さん
㈱マツモト
店舗運営部 副店長代理。
202409_MMS_matsumoto-seto

田村一将さん
日本流通産業㈱
衣料品部 部長。
202409_MMS_nichiryu-tamura

戸出脩平さん
㈱関西スーパーマーケット
本社 青果チーム。
202409_MMS_kansu-tode

中島綾さん
㈱関西スーパーマーケット
本社 営業企画チーム。
202409_MMS_kansu_nakajima

西浦義尚さん
㈱平和堂
春日井宮町店店長。
202409_MMS_heiwado-nishiura

原田真樹子さん
㈱関西スーパーマーケット
本社 労務チーム。
202409_MMS_kansu-harada

山本風太さん
㈱マツモト
店舗運営部 副店長。
202409_MMS_matsumoto-yamamoto

おめでとう。

これまでSの成績をとった人は、
400人近くになる。

みんな立派な仕事をしている。
今回もDはいなかった。
よかった。

Cが数人。

Aが25人、Bが32人だった。

Sの人も、A・B・Cの人たちも、
みんな、自分の力を知って、
これからも学んでほしい。
仕事に活かしてほしい。

それが私の希望です。
それが商人舎の願いです。

さて今日は東京・小平。
第一屋製パン㈱の取締役会。

マーケティングの報告があって、
私はポジショニングのことをアドバイスした。
その調子です。
頑張ってください。
IMG_7168 (002)

さてNHKのドキュメンタリー番組。
「映像の世紀バタフライエフェクト」

「バブル ふたりのカリスマ」
IMG_7192 (002)

今年の7月10日に、
Yディレクターが、
横浜の商人舎まで取材に来た。

90分ほど知っていることを話して、
資料を提供した。

優秀なジャーナリストだ。

いい番組にしてくれた。

主題は「バブル」

主役はお二人。
一人はダイエーの中内功さん。
IMG_7188 (002)

もう一人はセゾンの堤清二さん。
IMG_7172 (002)

NHKが集められる限りの映像をもとに、
さまざまな証言や資料を整理して、
映像を中心にして「主題」を描き出す。

さすが、NHK。
上出来の作品となった。

しかし結局はバブルに踊らされた、
二人のカリスマの断片的な物語。

中内さんも堤さんも、
もっと奥深い経営をしたし、
21世紀に残る考え方を提示した。

短い番組ではそこまで表現できない。

中内さんはいつも必ず先陣を切って、
勇気ある決断を続けた。

だからバブルにも、
真っ先に突入していった。

そして最後に流通科学大学だけ残した。
この先見性は中内さんにしかない。

堤さんは中内さんと対極にいた。
それでもバブルに引きずり込まれていった。
「ダウンサイジングができなかった」と、
自虐的に語った。

しかし堤さんは、
「商業の現代化」を唱えた。
それはバブルを超えたところにある。

この見識は類がない。

お二人とも自虐的なところが似ていた。

一方、バブルを乗り越えたお二人が、
巨大な会社を残した。

故伊藤雅俊さんと岡田卓也さん。
このお二人には映像が少ないそうだ。

だからこういった番組にはなりにくい。

しかし中内さんと堤さんが語る映像を見て、
久しぶりに深く感動した。

ありがとうございました。

〈結城義晴〉

2024年10月21日(月曜日)

ドジャースのワールドシリーズ進出とUSMHの「自社植物工場」

Everyone, Good Monday!
[2024vol㊸]

2024年第43週。
10月第4週。

10月31日のハロウィンに向かって、
だんだん盛り上がる。

米国大リーグは、
両リーグの王者が決まった。

アメリカンリーグは、
いち早くヤンキースが、
ワールドシリーズに駒を進めた。

ナショナルリーグは、
我らがドジャースが今朝、メッツを破った。
zokgfx05ig2bnqn39kkj

第6戦のドジャースはピッチャーが足りず、
「ブルペンデー」となった。

つまり先発投手ではなく、
二番手、三番手投手たちを、
次々に繰り出して戦う。

かれらはいつもブルペンで準備するから、
「ブルペンデー」。

ブルペン(bullpen)は、
球場内の投球練習場のこと。
英語では「牛を囲う場所」の意味。

それでも打撃陣が凄い。
大谷は先頭打者でセンター前ヒットを打ち、
チャンスをつくって、
初回の2点に結びつけた。

6回の第4打席では、
価値あるポテンヒットで打点。
4打数2安打1打点。

世界一決定戦は、
ニューヨーク対ロサンゼルス。

アメリカのベースボールが、
もっとも盛り上がるカードとなった。

そこに大谷翔平と山本由伸がいる。
GaYkbzrWUAAxT9P

ヤンキースには、
アーロン・ジャッジがいる。32歳。
昨2023年から第16代キャプテン。
本塁打58本、打点144の二冠王。
打率は3割2分2厘でリーグ3位。

ドジャースの大谷翔平は、
史上初の50-50を超えて、
54-59。30歳。
本塁打54本、打点130の二冠王。
打率は3割1分でリーグ2位。
盗塁59はリーグ2位。

二人とも両リーグのナンバー1バッターだ。
pxkcrwu6z2gbkd9dhdfy
大谷はさらにピッチャーとしても一流で、
来シーズンから二刀流に戻る。

しかし、凄い顔合わせ。

ワクワクする。

10月25日(現地時間、金曜日)、
日本時間は26日(土曜日)。

さて私の今週のスケジュール。
今日は横浜商人舎オフィス。

明日火曜日は東京・小平。
第一屋製パン㈱の取締役会。

水曜日は大阪へ。
店舗視察。

全日食チェーン大会は、
二人が行ってくれる。
山本恭広商人舎編集長、
松井康彦エグゼクティブプロデューサー。

木曜日はそのまま大阪で、
万代知識商人大学。
第9期のオペレーションマネジメント講義。

金曜日から月刊商人舎11月号入稿。
私は病院で検査と診察。

夕方から横浜で懇親会。
かつての商業界の仲間が集まる。

そして日曜日は衆議院総選挙。

結構、忙しい1週間だ。

今日の商人舎流通Supernewsから。

U.S.M.Hnews|
植物工場「ザ・テラベース土浦」栽培のバジル・ルッコラを商品化

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス㈱。
自社植物工場を運営している。
「THE TERRABASE(ザ・テラベース)土浦」
usmh_THE-TERRABASE_tsuchiura_1

㈱プランテックス(山田耕資社長)との協業で、
2022年にスタートした。

密封された栽培装置、
機械化された清潔な環境。
栽培時の水使用量低減化に取り組む。
使用電力は再生可能エネルギーを使用。
usmh_20230605_01

生産するのはプライベートブランド。
「Green Growers(グリーングロワーズ)。
usmh_greengrowers
その第一号商品は、
2022年の「Green Growersレタス」だった。
usmh_20220620_02

標榜するのは「製造小売モデル(SPF)」
Specialty store retailer of Private label Foods。

THE TERRABASE の「TERRA」は、
ラテン語の「大地」、あるいは「地球」。

今回、栽培研究技術開発によって、
新たにバジルとルッコラを加えた。
それぞれの生育に最適な環境を整備して、
栽培が行われる。

アイテム名は、
「自社製バジルソースのポテトサラダ」。
バジルを茎ごと加工して、
旨味と風味の強いソースを製造。
ポテトサラダにソースをかけ、
リコッタチーズとグリルトマトをトッピング。
税抜228円。
usmh_THE-TERRABASE_tsuchiura_4

もう一品は、
「“きもち ととのう グリーングロワーズルッコラのサラダ」。
こちらはルッコラのサラダに、
カスミMiiL バルサミコドレッシングが付いている。
税抜198 円。
usmh_THE-TERRABASE_tsuchiura_5

まずカスミの一部店舗で販売し、
順次、マルエツとマックスバリュ関東へと、
扱い店舗を拡大していく。

アメリカではホールフーズが、
Brooklynの環境店舗で、
屋上のハウスで有機栽培をして、
1階の青果売り場で販売している。

「ゴッサム・グリーン(Gotham Green)」。
IMG_2759 (1)

U.S.M.Hの挑戦も、
同様の趣旨に基づいている。

評価しつつ、応援しよう。

では、みなさん、
今週も挑戦を忘れずに。

Good Monday!

〈結城義晴〉

2024年10月20日(日曜日)

ユヴァル・ハラリ「エルシノアのスーパーマーケット」の再起動

自宅のインターネットが、
急に繋がらなくなった。

今ある状況に慣れてしまって、
それに頼っていると、
基本や根本を忘れる。

どうやって繋げればいいかが、
わからない。

パソコンも使いはじめのころは、
フリーズすると困った。

しかし今は、
「まずは再起動」

家のインターネットは、
2011年にリフォームした時に、
ちょっと変な場所にセットして、
日頃のなじみが薄くなった。

それでも何とか再起動して、
環境は元に戻った。

「再起動」は英語で「reboot」(リブート)。
動作中のコンピュータシステムが、
故意または意図せずに再度始動するプロセス。

コンピュータの電源をシャットダウンする。
もしくはソフトウェアを一度終了する。

そして再び起動させる。

するとエラーが回復したりする。

人間も組織もときどき、
再起動する必要がある。

会社もチームも定期的に、
再起動するニーズがあるに違いない。

「再起動」を社内用語にして、
原点回帰などしてみるのもいい。

リブートはシンプルな新陳代謝だ。

衆議院の解散と総選挙も、
その意味で再起動なのだろう。

投開票はあと1週間に迫った。

アメリカの大統領選挙は、
2週間後に迫った。

かつての最悪の時点に、
再起動してもらっては困るけれど。

ユヴァル・ノア・ハラリ、
「21lessons」
IMG_6550-0023

「無数の不安な人間たちに、
何千年にもわたって語られてきた、
人気抜群の物語がある」

うまい表現だ。

なんだろう、その物語は、と引き込まれる。

「それによると、わたしたちはみな、
生きとし生けるものを、
網羅して結びつける、
永遠のサイクルの一部だという」

「どの生き物にも、
このサイクルの中で果たすべき
特有の機能がある」

「人生の意味を理解するとは、
自分ならではの機能を理解することであり、
良い人生を送るとは、
その機能を果たすことだ」

ヒンドゥー教の聖典、
「バガヴァッド・ギーター」

神の化身クリシュナは、
迷う王子に対して言う。
「洗濯女の道を熱心にたどる洗濯女は、
王子の道を逸(はぐ)れる王子よりも、
はるかに優れている」

マーク・トウェイン。
「人生でとても大事な日が二日ある。
あなたが生まれた日と、
なぜ生まれたかがわかった日である」

ハラリは20番目の章のなかに節をつくる。
「エルシノアのスーパーマーケット」
IMG_7160 (002)

エルシノアは、
シェイクスピア「ハムレット」の舞台となる、
城のことだ。
istockphoto-1493869982-612x612

「近代社会は過去から受け継いだ
膨大な数の物語を退けなかった。
そうする代わりに、
物語のスーパーマーケットを開いた」

ヒンドゥー教の物語も、
マーク・トウェインも、
その一つだ。

「近代以降の人間は、
そのすべてを自由に味見して、
自分の好みに合うものなら何でも、
選んだり組み合わせたりできる」

「近代以降の人の大半は、
このスーパーマーケットが好きになった」

「人生の何たるかも、
どの物語を信じたらいいのかも、
わからないときには、
どうするべきか」

「選ぶ能力そのものを神聖視するといい」

「あなたは何でも自分の好きなものを
選ぶ力と自由を持って、
そのスーパーマーケットの通路に、
いつまでも立ち、目の前に並ぶ製品を吟味し、
そして……そのフレームでフリーズ。
カット。ジ・エンド。
クレジットを流して。」

映画は終わる。
しかし問題は解決されない。

ここで再起動しなければならない。

しかしハラリは断言する。
「スーパーマーケットの棚に並ぶ物語は、
すべて偽物だ。
人生の意味は既製品ではない」

「何であれ私の外にあるものは
私の人生に意味を与えられない」

「私こそが、
自分の自由な選択と自分の感情を通して、
すべてのものに意味を吹き込むのだ」

この章の最後。
「もしこの世界や人生の意味や、
自分自身のアイデンティティについての、
意味を知りたければ、
まず苦しみに注意を向け、
それが何かを調べるのにかぎる」

「その答えは物語ではない」

再起動して、
再び苦しみに注意を向け、
それが何かを調べる。

人生も経営も、
この繰り返しである。

〈結城義晴〉

2024年10月19日(土曜日)

高校時代の同人誌仲間の「ひこばえ会」と「認知症予防策」

今日はホームコース。
IMG_7150

景色も天気も素晴らしい。
素振りはいつも美しい。
IMG_7146 (002)

朝7時半のスタート。

アイアンセットは元に戻して、
スティールシャフト。

やっぱりこのほうが安定する。
2時間ほどでハーフを終わって、
クラブハウスに戻ってくる。

わがままを言って、
スルーでラウンドした。
18ホールを一気に回る。

結構疲れるが、
私はこれが好きだ。

毎回、テーマをもって、
コースに臨む。

その成果も出て、
私のゴルフは少しずつ改善された。

風呂に入って、
食事をしてから、
アクアラインを飛ばして、
2時半に帰宅。

2時間ほど仮眠して、
横浜の日ノ出町へ。

待ち合わせ時間より少し早く着いたので、
駅前の京急ストアへ。
IMG_7125 (002)
小型の便利な店だ。

それからフィットケアデポ。
IMG_7124 (002)

小型2層の店で、
天井はスケルトン。

なかなか、いい。

1階が調剤薬局と薬品、免税品、
そしてソフトドリンクなど。
IMG_7126 (002)

2階の奥が食品や雑貨。
IMG_7127 (002)

高校時代の同人誌「孼」の仲間。
年に4回の飲み会。

「孼」は「ひこばえ」と読む。

今回は2人が欠席。
72歳とは言え、
みんな忙しい。

今年に入って3回目だが、
いつも伊勢佐木町の「万喜多」。

呑んで食べて話して、
いい気分。
IMG_7128 (002)

右から城戸康、関孝和、廣部秀一、篠田宏。IMG_7129 (002)
年の割にはみんな若い。

終わると9時。

外は小雨。
IMG_7130 (002)

傘をさして写真。
IMG_7137 (002)

帰りはいつも伊勢佐木町。
旧野沢屋百貨店の建物。
IMG_7140 (002)

何度も通った有隣堂本店。IMG_7141 (002)

入り口のモニュメント。
IMG_7142 (002)

これは最新のデザインに変わった。 IMG_7143 (002)

次は来年正月。
ひこばえ会はやっぱりとてもいい。

日経新聞夕刊「あすへの話題」

作家の佐々木譲(じょう)さん。
「後期高齢者の挑戦」

1950年3月16日、北海道夕張生まれで、
私たちより2つ年上。

1990年 – 『エトロフ発緊急電』で、
第8回日本冒険小説協会大賞、
第3回山本周五郎賞を受賞。
2002年、『武揚伝』で第21回新田次郎文学賞を受賞。
2010年、『廃墟に乞う』で第142回直木賞受賞。
71sN-ie+v4L._SL1185_
2016年、第20回日本ミステリー文学大賞受賞。

年老いて活躍する作家だ。

夕刊のエッセイ。
「同い年の友人が、
自動車運転免許の更新を前に、
免許を自主的に返納した」

ひこばえ会でも話題に上った。

「彼はもう自動車には乗っていないし、
東京都内で生活するのに自分には
運転免許は不要、との理由だ」

「健康な友人だけれども、
老境を生きる準備に入ったのだ」

共感できる。

「わたしの場合、仕事場では
車なしの生活は不可能なので、
いま免許返納はできない」

「でも来年の運転免許の更新では、
後期高齢者として認知症検査もある」

後期高齢者は75歳以上だ。

「にわかに認知症予防が、
人生の大きなテーマとして
浮かび上がってきた」

私たちは今、そこまでいかないが2年後には、
佐々木さんのような気持ちになるのかもしれない。

そこで関連書を何冊も買い、
ネット情報も漁って予防法を調べた。

まず生活習慣病の治療が大事。

食生活を改善すること。
スポーツを続けること。
深酒とタバコをやめること。

さらに脳の活性化のため、
「興味と好奇心を持って生きること」
「趣味を持つこと」

「新しい趣味を始めよ、と勧めている医師もいる」

新しい趣味を始める余裕は、
私にはない。

佐々木さんは言う。
「予防効果のある趣味のうちに、
この年齢までついにやったことのないものが
ひとつある」

「興味はあったのにだ。
それを人生最後の挑戦かつ趣味とすべく、
教室に通うのがいいだろうか」

その新しい趣味は書かれていない。

「そんな再挑戦が奨励されるのであれば、
認知症予防生活も楽しめるか」

最後は前向きに考える。
遅咲きの作家が最後の趣味に挑戦。
それはそれでいいだろう。

しかし認知症予防に最高のものは、
仕事であると思う。

私はそれを確信している。

私の友人たちも、
みんな好奇心を失わずに、
何らかの生きがいを持って生活している。

7人が一人も欠けることなく、
集まることができる。

それは幸せなことなのだと思う。

認知症予防策は、
絶対に「仕事」です。

ありがとう。

〈結城義晴〉

2024年10月18日(金曜日)

「いいねいいね」の衣笠Bossとの対談とイオンのDXの「新生AST」

米国メジャーリーグのプレーオフ。
ナショナルリーグ優勝決定シリーズ。

ドジャースがメッツに2勝1敗でリード。

その第4戦。

1番指名打者の大谷翔平。
先頭打者ホームラン。

2試合連続、ポストシーズン3本目。
ホームラン王の力を発揮し始めた。

大谷は3フォアボールで4得点。
勝利に貢献した。

2番ライトのムーキー・ベッツも、
タイムリー二塁打、2ラン本塁打で4打点。

この勢いでチームは10対2で快勝。
GaJAPbXW8AAZ5V_

先発投手の山本由伸は2点を失ったが、
得点はリードしたまま、
4回1アウトで降板。
それでも8奪三振といい投球をしている。

ワールドシリーズ進出まで、
あと1勝。

一方のアメリカンリーグは、
ヤンキースが2連勝中。
しかし第3戦はガーディアンズが、
延長10回に劇的なサヨナラ勝ち。
7対5で勝利した。

こちらも面白くなってきた。

ナ・リーグはロサンゼルスとニューヨーク、
ア・リーグはニューヨークとクリーブランド。

アメリカは燃えている。

日本のプロ野球も、
クライマックスシリーズ。

パリーグは、
ホークスがファイターズに3連勝。
早々と日本シリーズ進出を決めた。

一方のセリーグは、
ペナントレース3位だったベイスターズが、
レギュラーシーズン優勝のジャイアンツに、
完勝の3連勝。

あと1勝と迫った。

日本の野球も佳境に入ってきた。

私は朝から、
㈱True Dataの取締役会。

オンライン開催。
IMG_7106 (002)
9時半から12時近くまで、
たっぷりと報告を受け、
議論した。

それから横浜商人舎オフィスへ。

衣笠真佐美さん来社。
㈱いいねいいねドットコム代表取締役。

いいねいいねドットコムは、
大阪のお母さんたちが集まって、
スーパーマーケットの情報を、
お母さん目線で発信し公開する、
インターネットサイト。

衣笠さんはそのリーダーで社長。
通称は「Boss」。

お昼時なので、
野田岩のうな重でランチ。

そのあと対談。
IMG_7108 (002)

1時間半もじっくり話し合った。
いい話がどんどん出てきた。
ただし固有名詞は内緒。

さてどんな対談にするか。

月刊商人舎には掲載しない。
単行本をつくる。

目から鱗の内容です。
IMG_7107 (002)
もうすぐ全体像を明らかにする。
ご期待ください。

さて商人舎流通Supernews。

イオンnews|
12/1付でIT機能会社を統合/DX推進の一元化

イオン㈱が子会社の整理を進める。
今年12月1日(日)に、
イオンスマートテクノロジー㈱と、
イオンアイビス㈱を経営統合する。

前者「AST」はITインフラを担う企業、
後者「AIBS」は基幹システムを担当する会社。

両者のIT事業を分割し、統合させる。
存続会社はAST。

ASTは2020年の設立。
イオン全体のデジタルシフト戦略を、
具体的に進捗させるために、
プラットフォームの構築や、
IDの統合などを進めてきた。

一方、AIBSは既存のIT機能会社として、
基幹系システムの刷新を進めている。

新生ASTは、
バックエンドからフロントまで、
一貫したサービスの提供を目指す。
aeon_ast1

グループトータルアプリのiAEONをはじめとして、
さまざまなデジタルサービスを一体運営する。

DXには三つの側面がある。
よく言われることだ。

⑴守りのDX
⑵攻めのDX
⑶プラットフォームのDX

それらを総合的、有機的に進行させる。

代表者は羽生有希イオン㈱取締役副社長執行役。
この人事だけでもイオンの意志がわかる
すでに社員は454名に及ぶ。

日本のチェーンストア産業でも、
「DX狂騒曲」などと言われたが、
各社の動きを見ると、
各論が散り散りに進んでいる。

三つの機能を見直しつつ、
統合する必要がある。

いよいよ、イオンが、
デジタルトランスフォーメーションに、
本腰を入れ始めた。

来年こそ、真のDX元年かもしれない。

〈結城義晴〉

2024年10月17日(木曜日)

「’24アメリカの歩き方」とアマゾン・サムズ・コストコの挑戦

月刊商人舎9月号。202409_coverpage-448x630
特集「’24アメリカの歩き方」

お陰様で大好評。

トップコンサルタントの皆さんからも、
「凄い取材ですね」とコメントをいただいた。
202409_contents-448x576

アメリカ合衆国は50州と1特別区。
それを4リージョンに分ける。
米国商務省国勢調査局の分類。
⑴ウェストリージョン
⑵南部リージョン
⑶ミッドウェストリージョン
⑷北東部リージョン

これをさらに9つのディビジョンに分ける。
そしてそのディビジョンごとの大都市圏を、
17取り上げて「歩き方」を解説する。
Map of US regions. Maps USA
編集部全員の書き下ろし。
この仕事には全員が楽しんで取り組んだ。

さて、
商人舎流通Supernews。

流通に関する米国ニュースにおいて、
随一だと思う。

このニュースも編集部と2人のライターが、
ウィークデーには執筆する。

海外ニュースは主に鈴木綾子さんが担当する。
それから磯村ゆきさん。

Amazon news|
「プライム・ビッグ・ディール・デイズ」売上高が10月過去最高

アマゾン・コムの毎年の開催。
「プライム・ビッグ・ディール・デイズ」
今年は10月8日と9日。
amazon_20241016_01

それが過去最大の成果を出した。

セール商品は、電子機器、家庭用品、おもちゃ、
美容用品、アパレルなど、多岐にわたった。

有名ブランドの商品も割引対象となった。
また、このイベント期間中、
独立系セラーも前年比で記録的な売上げを記録した。

その際、ショッピングツールがアマゾンらしい。
「ルーファス」はAIを活用した、
会話型ショッピングアシスタントだ。
顧客のさまざまな質問に答えてくれる。

「アマゾンレンズ」は、
ビジュアルショッピングツールで、
顧客が探している商品を、
類似商品の中から簡単に見つけてくれる。

「2024年のプライムビッグディールデイズは、
世界中のプライム会員が参加して
記録的な売上げを達成し、
ホリデーショッピングシーズンの
力強いスタートを切りました」
ワールドワイドアマゾンストアのダグ・ヘリントンCEO。

この後、10月21日から11月3日まで、
「ホリデー・ビューティー・ホウル」開催。

ブラックフライデーやサイバーマンデーに先駆けて、
様々な割引セールやサービスを提供する。

そうしておいてホリデーシーズンに突入する。

世界最大の消費大国は、
世界最高のプロモーションを展開する。

一方、ウォルマート。

サムズクラブnews|
ダラス郊外にフルサイズの「完全レジレス」店10月開設
20231214_samsclub

ウォルマートの「サムズクラブ」
メンバーシップホールセールクラブ。

10月中旬に、テキサス州ダラス郊外で、
完全レジレス店舗をオープンする。
グレープバイン市。

この店は2022年12月に閉鎖された。
竜巻の被害のためだ。

それを再オープン。
「最新のシームレスなショッピング体験を
提供するための機能を充実」

改装後の店舗からは、
チェックアウト・レーンが完全に撤廃される。

「スキャン&ゴー」アプリで、
購入品をスキャンしながら買物をし、
AIとコンピュター・ビジョンを活用した、
アーチ型のゲートをカートで通る。

それで顧客のアカウントに、
自動的に請求される。

だから出口でのレシート確認はされない。

会員制だからこそ、
レジレス店舗の運営は可能となる。20241010New-Sams-Club

2018年11月、サムズクラブは、
ダラス市内にレジレス店舗を開業した。
「Sam’s Club Now」
201905_samsclubnow35-768x576

私はこの店を訪れて、
大歓迎を受けた。
DSCN76559-448x316

この店舗は面積は900坪。
通常店の4分の1ほどの小型店だった。

入り口にも出口にも、
チェックスタンドはなかった。
201905_samsclubnow23-768x576

月刊商人舎2019年5月号で掲載した。

グレープバインの最新レジレス店舗は、
店舗面積は約15万平方フィート、
1万3935㎡、4215坪。

サムズのフルサイズ。
そのうち約6000平方フィート(557㎡、169坪)は、
オンライン注文を一時保管するための
フルフィルメント・スペースとして活用。

サムズクラブ会員の1/3は、
「スキャン&ゴー」アプリを活用する。

アマゾン・ゴーは失敗に終わったが、
サムズクラブ・ナウはまだ死んではいない。

コストコnews|
’24年度年商2545億ドル・5%増/9月に7年ぶり会費値上げ
costco_store

2024年8月期の通期決算。

営業収益2545億ドル、5.0%増。
140円換算で35兆6234億円。

売上高2496億ドル、前年比5.0%増。
34兆9475億円。

会員費収入48億2800万ドルで5.4%増。
こちらは6759億円。

また営業利益は92億8500万ドルで14.4%増。
1兆2999億円。

純利益は73億6700万ドルで17.1%増。
1兆0314億円。

期末店舗数は世界で890店。
アメリカ614店、カナダ108店、
その他国際事業が168店。

また期末の会員の更新率は、
全世界で90.5%、アメリカでは92.9%。
また総会員数は7620万人、
うちエグゼクティブ会員3540万人。

なお9月1日から、年会費を値上げ。
2017年以来、7年ぶり。

日本での会費値上げはまだ未定。

アマゾン、ウォルマート、コストコ。

いずれも絶好調でイノベーションに挑戦する。

日本の小売業もチェーンストアも、
自ら新しいことに挑む心意気は、
失ってはならない。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年4月
« 3月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.