結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2024年10月04日(金曜日)

セブン&アイのイトーヨーカ堂売却と「工業の論理×商人の論理」

イトーヨーカ堂の売却。
IMG_6333-002

セブン&アイ・ホールディングスが、
スーパーストア事業を中心に、
一部株式売却の検討に乗り出した。

米国のブルームバーグの報道が一番早かった。

未公開株式の投資会社などに、
初期段階の打診をした。

日経新聞電子版は、
13時30分に配信した。

日経は追加取材をしたようだ。
それによると、
年内にも売却手続きを始める。
過半数の株式を売却する方針で、
入札を受け付ける。

4月にはスーパーストア事業を再上場する、
なんて決議していた。

2026年2月期までに2年間で、
構造改革で利益体質を改善させた上で
一部株式を売却する方針だった。

EBITDAを550億円とする目標を立てた。
EBITDAは税引前当期純利益から、
償却費と支払利息と税金を足し戻した利益だ。

この指標は通常の会社経営では使わない。
使う必要もない。

EBITDAはM&A実務に頻繁に使われる。
とくに買収側は「EBITDA」を基準にする。

それを幹部や従業員に示しても、
構造改革や体質改善には、
つながらない。

実際にセブン&アイは、
それに本気で取り組んではいない。

自主アパレルをやめることと、
不採算店の売却、閉鎖しかやっていない。
IMG_6815 (002)

それでは企業組織の構造改革にはならない。
目先の「利益」に関しては、
改善のように見えるかもしれない。

しかしイトーヨーカ堂やヨークベニマルの、
幹部や現場の人たちはどう感じるだろう。

会社はだれのものか。
顧客のためのものであり、
社員・従業員のためのものでもある。
その視点がまったくない。

構造改革と体質改善には、
時間がかかる。

トップマネジメントが現場に入って、
全社一丸とならねば絶対にできない。

ヨークベニマルは別にして、
イトーヨーカ堂では残念ながら、
それがなされてはいない。

イトーヨーカ堂社内では、
井阪隆一セブン&アイ社長は、
ひどく評判が悪い。

いずれにせよ、セブン&アイは
コンビニエンスストア事業に集中する。

カナダのアリマンタシォン・クシュタールから、
相変わらず買収提案を迫られている。

だからコンビニ事業に集中して、
急いで企業価値を高める必要がある。

セブン&アイは、
イトーヨーカ堂とヨークベニマルの「スーパー事業」を、
中間持ち株会社を設立して束ねる計画をもつ。

しかし構造改革と体質改善を、
本気で実現させようとしたら、
そんな中間持ち株会社は「害」にしかならない。

どちらも自主独立にすべきだ。
インディペンデントな組織にすべきだ。

とくにヨークベニマルはずっと、
日本有数のスーパーマーケットチェーンである。
今のままでもIPOは可能だ。

問題はイトーヨーカ堂。

そしてセブン-イレブンしかやったことのない、
井阪社長にはどうやら、
これがわからないらしい。

ずらりと揃う社外取締役の面々にも、
当然、わからないようだ。

つまりセブン&アイのトップたちには、
「業態」の概念がない。

確立された業態よりも、
合計して規模が大きいほうが、
売りやすいと思っているようだ。

コンビニエンスストアと、
総合スーパーと、
スーパーマーケット。

それぞれに経営は異なる。

コンビニ経営の知見だけでは、
総合スーパーも食品スーパーマーケットも、
改革をすることはできない。

来週10月10日には、
セブン&アイの中堅決算発表がある。
その席上できっと発表するのだろう。
「持ち分法適用会社にすることを含め、
戦略的パートナーとの連携を検討する」と。

株式売却後もセブン&アイは、
イトーヨーカ堂の株式は一部保有し続け、
一定の関与を続ける考えのようだ。

経営権は外部企業に委ねられる。

商人舎2023年4月号。
202304_coverpage (1)

私が力を込めて書いたのが、
「工業論理」×「商人論理」で考えを改めよ
?????????????????????

今でもこの論述の通りだと確信している。
読める人は読んでほしい。

「総合スーパーの現場も知らない
井阪隆一セブン&アイ社長や新しい社外取締役たちが、
数字だけ見て下した判断は、
イトーヨーカ堂の現場の人間たちに響きはしない」

伊藤雅俊の100周年の言葉を思い出そう。

「信用は一朝一夕では生まれません。
あらゆるステークホルダーの皆様と
誠実に向き合い、
一歩ずつ信頼関係を積み重ねることで
信用は生まれます」
202307_ito
「ステークホルダーとは、
第1に顧客であり、
第2に社員、従業員である。
労働組合でもある。
第3に取引先であり、第4に株主となる。
そして第5に社会である」

私はセブン&アイのビジョンを描いている。
コンビニエンスストアは、
「工業の論理で、
セブン-イレブンをスピンアウトさせる。
どこまでも突っ走る世界的なチェーンストアにする」

「一方、商業と商人の論理で、
イトーヨーカ堂、ヨークベニマルを
セブン-イレブンから分離、独立させる」

このとき業態概念を無視してはいけない。

「そう、コンビニ事業以外は、
伊藤雅俊の思想を受け継ぐ企業であることを
思い出すべきである」

「ヨークベニマル創業者の大髙善雄の
『野越え山越えの精神』を貫徹するべきである」

「そしてセブン-イレブンは、
鈴木敏文のDNAを継承するのである」

私の結論。
「工業の論理と商人の論理で、
シンプルに考える」

「それがわからない経営者は去るしかない」

今でもそれを確信している。

イトーヨーカ堂の社員・従業員の気持ち、
ヨークベニマルの幹部と社員の感情。
考えると胸が痛む。

〈結城義晴〉

2024年10月03日(木曜日)

戦争における「人間の愚かさ」と学ぶことに対する「人間の賢さ」

イスラエルと中東のイスラム諸国。
完全に戦争状態にある。

イスラエルは、
パレスチナのガザ独立区を弾圧し、
レバノンにも侵攻し、
イランと交戦する。

イランがまたミサイルで報復する。

現代の戦争は世界の人々に、
それを強く意識させない。

不思議な戦争だ。
しかしそれが現実だ。

世界は間違った方向に進んでいる。

ユダヤ人歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリ。

「ネタニヤフが、
2022年12月に樹立した連立政権は、
最低であり最悪だ」

「それは、
救世主メシア信仰の狂信者たちと、
厚顔無恥な日和見主義者たちの同盟であり、
彼らは、治安状況の悪化をはじめ、
イスラエルが抱える問題の数々を顧みず、
際限なく権力を我が物にすることしか
眼中になかった」

手厳しい。

「ポピュリズムが、
イスラエルという国家を蝕(むしば)んだことを、
世界中の他の民主主義国家は
教訓として受け止めるべきだ」

ハラリは『21Lessons』に書いている。
IMG_6550-0023

「イスラエルも、アメリカや中国、
ドイツ、日本、イランと同じで、
21世紀には、中立の立場を守り、
他の人々に代わりに戦ってもらうのが、
最善の策であることを理解しているようだ」

皮肉な言い回しだ。

しかしそのうえで言い切る。
「人間の愚かさをけっして、
過小評価してはならない」

ここは万能の、
「ナマンダブ、ナマンダブ」の出番か。

私の伯父・結城信行、99歳。
IMG_E54402-448x607

大東亜戦争に負けたあと、
伯父はシベリアに抑留された。

厳しい寒さと飢えに耐えて、
何とか生きて帰ってきた。

抑留が終わるころ、
珍しく缶詰が支給された。

若い兵士が、
その缶詰を開けようとした。

しかし手がぶるぶる震えて、
開けられない。

寒さと喜びと緊張が、
缶切りで缶詰を開ける行為さえ、
阻んでしまったのだ。

伯父が代わって、
「ナマンダブ、ナマンダブ」と唱えながら、
缶切りを動かすと、
すんなりと缶詰が開いた。

前にもこのブログに書いた。

伯父の「ナマンダブ」は万能だ。

今、私たちにも、
そんな万能の呪文が必要だと思う。

私の家のそばの妙蓮寺。IMG_6857 (002)

東門の表札の青さが、きれいな色だ。IMG_6858 (002)

1日中、原稿を執筆し、
夜中に責了の寸前まで仕上げた。IMG_6862 (002)

商人舎10月号もいい雑誌です。IMG_6863 (002)
ご期待ください。

商人舎流通Supernews。

ベルクnews|
学生対象の実践型ビジネス講座「ベルクアカデミー」開講

㈱ベルクは今、面白い。

学生を対象にして、
オリジナル実践型ビジネス講座を始める。
参加費無料の「ベルクアカデミー」。
202401002_belc-academy

募集対象は大学1年生~3年生、
専門学校・短大1年生。
総人数40名。

時間は17時~20時の「イブニング講座」で、
合計4回、12時間。
202401002_belc-academy2

講座の内容は、
原島一誠社長のビジネス講話、
スキルアップLesson、
グループディスカッション、
パネルトーク、
ベルク教育ツール体験など。
202401002_belc-academy1
ビジネス現場で必要となるスキルや思考法を、
ベルクの社長や幹部、現役社員がサポートしつつ、
実践的形式で学んでもらう。

講座の最終回には、
「Belc Academy Award」を開催する。
商品アイデアコンテストの優秀者、
アカデミー優秀修了者を特別表彰する。

さらに海外商品開発研修などの、
「SPECIAL特典」も用意している。

海外商品開発研修は、
学生にとって魅力的だ。

ベルクをよく理解した学生を、
採用することにつながる。

さらに原島社長自身も、
この講座にかかわる幹部や社員も、
勉強することができる。
成長する。

教える者こそ学ぶことができる。

私は学生ではないが、
参加して聴講してみたい。

お願いできないだろうか。

それにしてもベルクの最近の動きは、
他と一線を画している。

マネジメントにおけるポジショニングを追究している。

学ぶことに関しては、
人間の賢さをいくら、
過大評価しても構わない。

〈結城義晴〉

2024年10月02日(水曜日)

「夕刊フジ」の休刊と「販売革新」の隔月刊化

「夕刊フジ」が休刊する。

休刊といっても、
実際には廃刊だ。

私は雑誌社の社長や編集統括をしていたが、
休刊・廃刊はしたことがない。

お陰様で私の在任中は、
右肩上がりで雑誌は好調だった。

タブロイド判の夕刊フジは、
1969年の創刊。
夕刊専門紙は珍しかった。

駅やコンビニなどで販売して、
サラリーマンに人気だった。

産経新聞社からの発刊だが、
その産経の休刊の理由。
第1はデジタル端末の普及、
第2は原材料費の上昇。

しかし一番の理由は、
売れなくなったから、
読まれなくなったから。

同時に電子版も廃止、
夕刊フジの公式サイト「zakzak」も、
更新を休止する。

来年1月末。

産経新聞社のコメント。
「創刊55周年の節目に、
夕刊紙としての一定の役割を終えた
という判断に至りました」

夕刊専門紙というジャンルで、
夕刊フジのライバルは、
日刊ゲンダイ。
1975年の創刊。
講談社の発刊。

新聞社対雑誌社。
夕刊紙は産経対講談社。

雑誌社の夕刊紙が生き残った。
しかしこちらも先行きは不透明だ。

それから東京スポーツも、
夕刊専門スポーツ紙だ。
こちらは明治時代創刊の「やまと新聞」が源流。

「プロレスの東スポ」でもあるし、
誤報・ガセネタ・飛ばし記事が多いから、
「飛ばしの東スポ」の異名もあって、
存在感はある。

私はほとんど読まないが、
それでも感慨は深い。

一方、「販売革新」誌も、
2025年2月号をもって、
隔月刊になる。

寂しい限りだ。

1977年に私は㈱商業界に入社し、
販売革新に配属された。
編集長は故人となった緒方知行さんだった。

私の本籍地は、
まだ販売革新にある。

このころ別冊号として、
「関西スーパースタディ」などが発刊された。

私はその後、食品商業に異動し、
その編集長となった。

さらに編集担当取締役に就任すると、
私は販売革新編集長を兼務した。

お陰様で好評を博した。

このブログでも何度か紹介した。

全篇まるまる
価格問題特集号
IMG_55630-448x597

我らが「プライスウォーズ」の正体。
IMG_55650-448x285

全篇まるまる
ウォルマート問題特集号
IMG_6225-002

1962年刊の林周二「流通革命」を受けて、
チェーンストアのイノベーションを推進する。
それがこの雑誌のテーゼだった。
IMG_6228-002

私が商業界を辞して、
それから商業界が自己破産して、
この媒体は売却された。

それでも継続的に月刊誌として発刊された。
有難いことだと思っていた。
編集諸氏を陰ながら応援していた。

しかしこのたび隔月刊となる。
残念ながらこのスピードの時代に、
2カ月に1回の発刊では、
役目を果たすことはできない。

私ならどうするか。

秘策はあるがそれは明かさない。

それでも月刊商人舎は、
「商業界」と「販売革新」の役目を担いつつ、
鋭い切り口と強い主張を提示していこう。

商業界や販売革新は、
商業の「近代化」を推進する役目だった。

商人舎は商業の「現代化」を標榜する。

末ついに海となるべき山水も
しばし木の葉の下くぐるなり

伴蒿蹊(ばんこうけい)の歌。
伴は江戸時代後期の国学者で歌人。

故田中角栄元総理は、
揮毫(きごう)を求められると、
好んでこの歌を書いた。
912JS1BCmPL._SL1500_

山水も最後にはついに海へと流れ込む。
しかし山水はときには、
木の葉の下を潜ったりするものだ。

大事を成し遂げるには、
目立たない、地味な境地に至っても、
投げ出したりしてはいけない。
くじけてはいけない。

地道なことをこそ、
おろそかにしてはならない。

商売は本来、この山水だ。
雑誌づくりも、山水だ。

派手なことばかりやろうとしたから、
夕刊フジは消えていった。
まあ、それがコンセプトだから仕方ない。

しかしたいていの仕事は、
地道なことをおろそかにしてはならない。

高い志をもちながら、
一人ひとりの顧客や読者と、
正面から向き合わねばならない。

〈結城義晴〉

2024年10月01日(火曜日)

10月1日の漱石の「牛になりなさい」と大谷翔平に見えた「違い」

10月1日。

空狭き都に住むや神無月
〈夏目漱石〉

あと3カ月で2024年が終わる。

今日から郵便料金が、
約3割値上げされた。
編集スタッフの鈴木綾子さんが、
大声でみんなに注意を喚起した。

わかりました。
スクリーンショット 2024-10-02 014831

大幅な価格改定は30年ぶり。

これだけデジタル化が進めば、
利用も激減するだろう。
それに物流コストは激増している。

ただしこの値上げも応急処置に過ぎない。
現在の赤字は解消するが、
1年でまた赤字に転落する。

山陽新聞の巻頭コラム「滴一滴」

「自称手紙魔だった夏目漱石は、
確認されているだけで
2500通もの書簡を残している」
51al9Qgaj7L._SY346_ (1)

「候文、漢語調から砕けた文体まで
自在に使い分け、
時に英文や俳句を添えた」

「宛先は幅広く、
感想をくれた見知らぬ子どもにも
律義に返書をしたためた」

「大勢いた門下生もまめに励ました」

その門下生のなかに若き芥川龍之介がいた。
漱石は彼らに説いた。
「牛になりなさい」

「牛になる事はどうしても必要です。
我々はとかく馬になりたがるが、
牛には中々なり切れないです」

「あせつてはいけません。
頭を悪くしてはいけません。
根気づくでお出でなさい」

「うんうん死ぬまで押すのです。
それだけです」

「決して相手を拵(こし)らえて、
それを押しちやいけません。
相手はいくらでも後から後からと出てきます。
さうして吾々を悩ませます」

「牛は超然として押して行くのです」

「何を押すかと聞くなら申します。
人間を押すのです。
文士を押すのではありません」

コラムは言う。
「漱石先生が現代人なら交流サイト(SNS)を
うまく使いこなしたかもしれない」

「空狭き都」は漱石時代の比ではないし、
なおかつ手紙が減っていく都でもある。

仕方ないけれど。

それでも手紙や郵便の価値は、
使いようによっては非常に高まると思う。

値段が上がるほどに、
価値は高まる。

そう考えたほうがいい。

商人舎流通Supernews。

イオンモールnews|
「イオンモールのハロウィン」9/27から本格展開

イオンモール㈱が、
ハロウィンの開催期間を、
9月27日(金)~10月31日(木)と発表。
aeonmall_20240930_01

「ハロウィンパレード」は、
モールの中で開催される。
aeonmall_20240930_02

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと、
タイアップしたラリー企画も展開する。

各地のモールでも独自のイベントを実施する。

それだけのことだが、
ハロウィンはもう始まっている。

どんな会社もどんな店も、
10月の計画に入っているだろう。

目いっぱい楽しめばいい。

一昨日のブログで、
イトーヨーカドー津田沼店閉店の記事を書いた。

そして津田沼戦争当時の顔触れは、
「誰もいなくなった」

「イオンの勝利だろうか」と書いたが、
勝利の理由はイオンモールだと思う。

ショッピングセンター事業は、
優れた、息の長いビジネスモデルなのだ。

さて、大リーグは、
ポストシーズンに入った。
大谷翔平を見ることができないと、
ちょっと寂しいものがある。
ktrirnv8kp4epycrxx4e

今週末の10月6日までお預け。

そして最後の最後のワールドシリーズに、
ドジャースが残ったら、
それは日本時間10月26日に始まる。

それも第7戦までもつれたら、
日本時間11月3日の予定。

それまで楽しめるといいなあ。

朝日新聞「天声人語」
0260870514ef6a25791ef9d27b329f2f

大谷翔平の今期の成績を顧みる。
レギュラーシーズンは、
54本塁打、59盗塁、130打点、
打率3割1分。

投手としてはリハビリ中。

その大谷が「50-50」を達成した時の言葉。

「これまでは
“やっている人が少ない”中での記録だったが、
これは”比較対象が多い”という意味で
違いはある」

つまり投手と打者の二刀流での記録は、
道なき道を行く過程で得たものだ。

今期の打者としての50-50は、
比べる記録、追い抜く先人らがいた。

それは大谷にとって「違う」らしい。

どちらも達成した者にだけ見える景色。
どちらも成し遂げた者の感慨。

ブルーオーシャンと、
レッドオーシャンか。

どちらも勝者になると、
違いがわかるのだろう。

天声人語はそんなことは書かないが、
私はそれを思った。

大谷翔平も牛になっているのだろう。
うんうん死ぬまで押すのだろう。

そのショーヘイの真剣勝負を、
ハロウィンのあとの11月3日まで、
見ることができますように。

神に祈ろう。

10月に入った途端、
11月が見えた。

〈結城義晴〉

2024年09月30日(月曜日)

オーケー関西進出1号「高井田店」のオープンは11月26日9時。

Everyone, Good Monday!
[2024vol㊵]

2024年第40週。
9月最後の日。

明日から10月。

私たちは月刊商人舎10月号の入稿に邁進。
今週前半は編集部が書いた原稿の編集と、
自分の原稿の執筆に勤しむ。

頑張ります。

さて商人舎流通Supernews。

オーケーnews|
関西初出店の「オーケー高井田店」11/26オープン決定

オーケー㈱の関西進出1号店。
「オーケー高井田店」
ok_kansai1

場所は大阪府東大阪市高井田本通7丁目5番。
東大阪は㈱万代の本拠地だ。

最寄駅は大阪メトロ御堂筋線高井田駅と、
JRおおさか東線高井田中央駅。

駅から徒歩4分、約350m。地下1階・地上5階建て。
オーケーの店は地下1階、
1階にはテナントのダイソー。
2階~4階が駐車場で、
5階がオーケー関西事務所。

オーケーの関西拠点となる。

そしてオープン日時が明らかになった。
11月26日(火)朝9時。

売場のイメージ図も発表された。

青果部門。
ok_takaida_4

冷蔵多段ケースが並ぶ飲料、日配部門。  ok_takaida_5

冷凍食品はカバー付き平ケースが使われる。
ok_takaida_3

グロサリーのエンド。
ok_takaida_2

これを見る限り、変わったところはない。
レギュレータイプの最新型だ。

政策も変わらない。
⑴高品質・高鮮度
⑵Everyday Low Price
⑶競合店対抗値下げ
⑷100分の3割引き

オーケーの売場面積は2473㎡(748坪)。

イトーヨーカ堂は次々に店を閉店し、
オーケーは新しいエリアに進出する。

対照的だ。

東大阪に本部を置き、
「関西断トツ」を標榜する万代は、
和歌山県に出店して、
新しいポジショニングを模索する。

オーケーの2023年3月期実績。
営業収益5534億円。
経常利益303億円。
経常利益率5.47%。
7173c17be59167feef99726d8ffcb03ccf27fb287a267cb9a24f3a739d23c519

 

「借入無しで年率20%の成長達成」に挑戦している。
現預金+有価証券+運用資産で1540億円。
借入金残高は767億円。

余剰資金はたっぷりある。
それを店舗投資に振り向ける。

時系列の実績。
082bb50f59590f119741e91d0b8cc6397b7887b7a0f948221c255fa4bb5dd741

立派な成績だ。

1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に、
155店舗を展開している。

北関東の群馬、栃木、茨城には出店していない。
それよりも関西が市場は豊かだという判断だ。

いよいよ、始まる。

私たちは9時ごろまで仕事して、
帰りに「いきなりステーキ」に行った。IMG_6837 (002)

この店でステーキを食べたあと、
美味い炒飯を自分でつくって食べた。

裏技。

いつかお知らせしよう。

亀谷しづえGM。
IMG_6840 (002)

ダイエー横浜駅西口店。
IMG_6847 (002)

その前に大繁盛のマクドナルド。IMG_6845 (002)

ダイエーの並びにドン・キホーテ。IMG_6850 (002)

その隣に飲食ビル。
1階はすしざんまい。
2階は一蘭。
IMG_6851 (002)

今日も一日が終わった。

ありがとう。

では、みなさん、今週も、
頑張ろう。

Good Monday!

〈結城義晴〉

2024年09月29日(日曜日)

さよなら、津田沼イトーヨーカドー。ありがとう。

イトーヨーカドー津田沼店が、
今日、幕を閉じた。IMG_6825 (002)

1977年の開業。

私が㈱商業界に入社した年だ。

つまり私はヨーカドー津田沼店とともに、
流通業界に身を置いてきた。

感慨深い。
IMG_6829 (002)

はじめはサンポーショッピングセンターだった。
1967年10月21日、津田沼駅北口に、
地下1階地上4階の寄合百貨店が開業。

3階と4階には扇屋津田沼店がテナント出店した。
扇屋はその後、扇屋ジャスコとなり、
さらに1999年にジャスコに吸収された。

1976年には長崎屋津田沼店がオープン。
どこでも長崎屋が一番乗りだった。
IMG_6802 (002)

翌1977年7月1日、
西武津田沼ショッピングセンターが開業。
パルコと西友の二館だった。

この津田沼駅北口駅前には、
戦後闇市時代からの店々があった。
その区画整理事業が行われて、
西武流通グループが進出した。

そして11月、新京成新津田沼駅のビルに、
イトーヨーカ堂津田沼店が進出。
IMG_6801 (002)

夕方になると乗客たちが、
国鉄津田沼駅から、
新京成新津田沼駅に乗り換える。

そのすべての乗客がイトーヨーカ堂の店に、
吸い込まれていくような光景だった。

イトーヨーカ堂津田沼店は、
すぐに一番店となった。

翌1978年2月には、
イトーヨーカ堂向かいに丸井津田沼店、
10月には津田沼駅南口にサンペデックがオープン。
ダイエーと髙島屋を核店にした、
本格的なリージョナルショッピングセンターだった。

これを「津田沼戦争」と呼んだ。

この戦争にはすぐに決着がついた。
1978年2月に扇屋ジャスコが撤退、
7月にサンポーが閉館。

長崎屋も同年、わずか2年で退散した。
この店は1979年3月、
大塚家具のショールームとなった。

ダイエーと組んだ髙島屋は、
開店から10年目の1988年8月に撤退。

1981年には船橋のららぽーとが開業、
百貨店業態としてそごうが出店していた。

西友も1985年11月、売場を縮小。
地下1階の食品売場に特化した店となった。

全体としては津田沼パルコレッツ館になった。

イトーヨーカ堂の勝利である。

津田沼店は同社の一番店として、
10年ほど君臨した。

高島屋の跡には「エキゾチックタウン」ができた。
核はダイエーの非食品ディスカウンター「バンドール」だ。

ダイエー本体の店は、
同社の一番店となった。

だがその後、
イトーヨーカ堂に水をあけられる。

そして2003年、新津田沼駅北側に、
イオン津田沼ショッピングセンター開業。
核店はジャスコ津田沼店だった。

新京成電鉄の線路を挟んで、
イオンとイトーヨーカ堂が対峙し、
JRの線路を挟んでダイエーが南側の商圏を占めた。

しかしダイエー津田沼店は、
2005年11月30日に閉店した。

ダイエーの撤退跡は、
2008年3月13日、モリシア津田沼として、
再オープン。

核店はイオンモリシア津田沼店だった。
イオンは貪欲だ。

北口の丸井も2007年2月12日に撤退。
11月にミーナ津田沼に変わった。
ユニクロがキーテナントとなった。

2011年11月21日、
イオン津田沼ショッピングセンターが、
イオンモール津田沼に変わった。

2013年4月、ダイエー跡のモリシアの向かいに、
「奏の杜forte(フォルテ)」が開業し、
ベルクが核店として入った。

2017年1月31日、西友津田沼パルコ店撤退。
生鮮食品店の集まる「つだぬマルシェ」ができた。

一方、2017年9月5日、
モリシアにイオン傘下のダイエーが入って、
ダイエーモリシア津田沼店として再進出。
「イオンフードスタイル」のバナーを掲げる。

2023年2月28日、津田沼パルコが閉鎖。
ベイシアが津田沼パルコ跡地に、
「Beisia Foods Park」としてオープン。

そして2024年9月29日、
イトーヨーカドー津田沼店閉店。

まだまだ最後ではないけれど、
イオンの勝利だろうか。
IMG_6813 (002)

夕方にも顧客が押し寄せた。IMG_6823 (002)

魚売場は閉店セールで皮肉な大繁盛。IMG_6819 (002)

特に寿司は大人気だった。
IMG_6822 (002)

本マグロ入り6点盛りの刺身は、
980円と最後のご奉仕。IMG_6820 (002)

午後7時の閉店に向けて、
売り切れた売場には紅白の幕がかけられた。
IMG_6815 (002)

有難いことに、
次々に売り切れた。
IMG_6816 (002)

7階には特設展示コーナーが設けられた。

歴史と概要の展示。
IMG_6805 (002)

年表もつくられた。
IMG_6804 (002)

昭和62年の津田沼駅付近の写真。
IMG_6797 (002)

開店記念大売り出しの写真。
IMG_6808 (002)

店長代理の熊さんのぬいぐるみ。
IMG_6806 (002)

子どもたちが隣に座っていた。
IMG_6809 (002)

顧客からのメッセージが多数、寄せられた。
IMG_6828 (002)

お礼の言葉も集められた。
IMG_6796 (002)
セブン&アイのCIではなく、
全部イトーヨーカ堂のハトのマークだった。

さようなら、
津田沼イトーヨーカドー。

ありがとう。

〈結城義晴〉

2024年09月28日(土曜日)

大谷翔平の「54-57の集中力」と岩崎高治の「準備力」

大谷翔平。

凄い集中力だ。

大事な時にこそ、
自分の力を最大限発揮する。

コロラド・ロッキーズ戦。
ナ・リーグ西地区3連覇を決めて、
残りは3試合。

いつものように1番・DHで先発出場。
シーズンの初めは、
1番ムーキー・ベッツ、
2番大谷翔平だった。

ベッツがけがで欠場している間に、
大谷が1番に定着して大活躍。

ベッツが戻ってからも、
1番大谷、2番ベッツで、
チームは活性化された。

このロッキーズ戦では、
盗塁を57に増やしてイチローの記録を抜いた。
さらに6回表の第4打席で、
特大のスリーランホームランを、
ライトスタンドに打ち込んだ。
ktrirnv8kp4epycrxx4e
これで54本塁打・57盗塁。

史上初の50-50の次の、
55-55を射程に入れた。

さらに短期決戦のポストシーズンに向けて、
集中力を高めてきた。

40-40を決めたときには、
サヨナラ満塁ホームランで決めた。

50-50を達成したときには、
3本塁打の大爆発。

ここぞという時に集中する。
打つ、走る、投げるの力は圧倒的だが、
心の力も抜きん出ている。

55本目のホームランは、
きっと最終戦で打つに違いない。

さて、夕方6時からのBS朝日の番組。
まったく偶然にも見つけた。
「トップの源流」

岩崎高治さんが登場。
㈱ライフコーポレーション社長。

タイトルは、
「意欲先走り」の準備不足戒めた
バスケ早慶戦の敗北
prg_077
中学からバスケットボールを始めた。
キャプテンで3ポイントシューター。

慶応義塾高校でも、
そのあとの慶應義塾大学でも、
バスケットボールに集中した。

知らなかった。

高校のときの最後の早慶戦。
横浜キャンパスの日吉記念館で行われた。

前年の試合では、
逆転勝ちのスリーポイントを決めていたが、
3年のキャプテンの年には、
徹底マークにあって惨敗。

その反省は「準備が足りなかった」。

これが岩崎さんの源流となった。
すなわち「準備力」

大学を卒業し、三菱商事に入り、
さらに英国リバプールで、
清水信次さんに見初められて、
ライフコーポレーションに出向。
IMG_6786 (002)

岩崎さんがライフに来たばかりのころ、
商業界主催の韓国ソウル研修で初めて会った。

岩崎さんはライフから参加した、
7人の役員幹部の世話係だった。

廣井智之さんや並木利昭さんなど、
清水さん以外の重鎮がずらりと揃っていた。
岩崎さんは最年少だったが、
実に配慮の行き届いた行動ぶりだった。

私はコーディネーターだった。

韓国のウォルマート、カルフール、
テスコのホームプラス、
Eマートなどを巡った。

その後、岩崎さんは、
バスケットボールで学んだ「準備力」を信条に、
ライフの現場の改善改革に邁進した。

そして清水さんの厚い信任を得て、
39歳で社長に就任。

この辺りはよく知られた話だ。

いい番組だった。IMG_6785 (002)
来週には後編が放映される。
楽しみだ。

朝日新聞「折々のことば」
第3217回。

気力は眼に出る。
生活は顔色に出る。
教養は声に出る。
(再び土門拳)

「さらに秘められた感情は口のまわりに、
年齢や悲しみは後ろ姿に出る」

稀代の写真家の観察力。

編著者の鷲田誠一さん。
「なるほど伏せておきたいものにかぎって
自分には見えないまま、
他人の眼に晒(さら)されている。
なんと無防備なこと」

土門は鋭い。
「本人が欠点と思っているところが、
実は案外、唯一の魅力だったりする」

「写真家は私どもを慰めもしてくれる」と、
鷲田さん。

『風貌(ふうぼう)』から。
81gy+EraHUL._SL1500_

岩崎高治も大谷翔平も、
その気力は眼に出ている。
生活は顔色に出ているし、
教養は声に出ている。

秘められた感情は口のまわりに、
悲しみは後ろ姿に出ている。

すばらしい。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2024年11月
« 10月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.