【#849】輪切り&棒状「サツマイモ天」
輪切り&棒状「サツマイモ天」
~コンスタントに売れる商品です~
2月は惣菜の売上げも
低調になります
そんな時に不思議と
しっかりと稼いでくれるのが
安くて 甘くて おいしい
「サツマイモ天」
でも「サツマイモ天」なら
なんでも必ず売れるわけでは
ありません
「甘~い」芋の天ぷらが
売れるのです
「甘~い」サツマイモ天が
なぜ売れるのかはわかりません
でもサツマイモ天も
焼き芋も「甘~く」ないと
売れないのです
青果の売場にはいろいろな
品種のサツマイモがありますが
「この品種じゃないと売れない」
ということはありません
甘ければどんな品種でも
売れるのも不思議です!
甘いサツマイモ天は
「輪切り」でも「棒状」でも売れます
そうです
「サツマイモ天」は
惣菜のデザートなのですね
安くておいしい甘いおやつ
飛ぶようには売れませんが
コンスタントに売れます
惣菜の天ぷらセットの場合
甘い「サツマイモ天」が
入っていれば人気が出ます
そしてセットでなくても
単品バラ売りでも
人気があります
「サツマイモ天」恐るべし!
頼りになる甘いサツマイモです
★林廣美のワンポイント★
甘いサツマイモを探すのは、生のサツマイモをかじって食べてみることです。生の時に甘ければ、間違いなく天ぷらで揚げても甘くなります。甘くないサツマイモでも、低温の油でじっくりと揚げれば甘くなるといいますが、多少は甘くなっても、「甘~く」はなりません。「生でも甘いサツマイモ」、これが見分け方です。
生でも甘いサツマイモなら、じっくりと低めの温度で揚げれば、さらに「甘~く」なって人気商品となります。仕入れバイヤーは原価が多少高くても、甘いサツマイモを選ぶことがとても大切です。
●林先生の家庭料理教室●
天ぷら専門店では、海老天も野菜天も「天つゆ」に付けて食べさせます。ではサツマイモの天ぷらは?「天つゆ」ではなく、「醤油」を少し付けて食べるのが正解です。甘いサツマイモの天ぷらには、醤油を付けたほうが味も甘さも際立って、おいしく食べられます。この食べ方は日本料理のマナーにも反しません。
家庭でサツマイモの天ぷらをつくるときには、サツマイモを輪切りにして、天ぷら粉の衣を付けて、油少なめのフライパンで、弱火で焼くように揚げ焼きします。楊枝を刺してサツマイモに火が通ったかを確かめてから取り出し、紙の上で油分を吸い取ります。食べる時には醤油で。一度試してみてください。もちろん、甘いサツマイモを使ってください。
<By 林廣美>