2025年3月の標語

商売の「阿吽」

202503_message

「阿吽」は古代インドの梵語だ。
阿(a)は口を大きく開いたときの音。
吽(m)は口を完全に閉じたときの音。
梵語の母音は「阿」から始まり「吽」で終わる。

そこから「阿吽(あうん)」は、
宇宙の始まりから終わりまでを表すようになった。
ときに「阿」は真実や悟りにたとえられ、
「吽」は智慧(ちえ)や涅槃(ねはん)を意味する。

「バイブルや論語には、
金儲けは書いてない。
でも金儲けの中には、
バイブルや論語が必要なのである」(倉本長治)

商売には梵語も必要である。
「阿吽」の考え方が求められる。
始まりから終わりまで気を抜いてはならない。
発注から売り切りまで手を抜いてはいけない。

売り手たちは、
阿吽の呼吸で店や売場を運営する。
店長が「阿」と問えば、
チーフが「吽」と答える。

そして売り手と買い手は、
阿吽の仲で買物体験を共有する。
売り手が「阿」と提案すれば、
買い手が「吽」と反応する。

また買い手が「阿」とクレームを言えば、
売り手はすばやく「吽」と対応する。
この繰り返しが「信頼」を生む。
この積み重ねが「信用」となる。

阿吽の呼吸で商売し、
阿吽の仲で繁盛する。
阿吽の呼吸でマネジメントし、
阿吽の仲でオペレーションする。

「阿吽」は始まりから終わりまでを表す。
「阿吽」は真実と智慧を意味する。
商売も仕事も初めから終わりまで、
真実と智慧に貫かれていなければならない。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.