結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年02月20日(木曜日)

第9回OICグループNY研修最終日の「人生相談」 

OICグループの海外研修。

第1回は2015年1月7日。
最初はロピアNY研修と称した。

1月と2月で180人。

それから2021年と2022年は、
新型コロナウイルスの感染拡大で中止した。

2023年から再開。
サンフランシスコに変更した。

そして昨2024年からまた、
ニューヨーク研修に戻した。

今回で9回目。
延べ1620人。

この間、ロピアは飛躍的な成長を遂げ、
OICグループと名称を変えた。

ずっと同じコンセプトと一貫した哲学で、
アメリカのチェーンストアをモデルにして、
ロピアの戦略を徹底的に教える。

その第9回目のOICグループNY研修も、
いよいよ最終日。

6時50分に会議室に集合して
いつものロピアの経営理念と7大用語。IMG_3006

リードは石野さん、兵庫三田店店長。IMG_3004

すぐに結城義晴の講義。IMG_3009

昨日までのチェーンストアの復習をしながら、
それらの企業とロピアの共通点を分析する。IMG_3011

そして商品問題。
コモディティ化現象とプライベートブランド。
ウォルマートのグレイトバリューと、
ナショナルブランドのオレオを食べ比べする。IMG_3012

最後は店舗問題。
IMG_3019

業種・業態、フォーマット。
ロピアはこのセオリー通りに蛻変をしてきた。
IMG_3025

そのカギを握る考え方が、
ポジショニングである。
ロピアはポジショニング戦略の企業なのだ。
IMG_3030

講義が終わると最後の視察へ。
マンハッタンを駆け巡る。

ウェグマンズ。IMG_3090
マンハッタン初進出。
アスタープレイス店。

ワナメーカー百貨店の跡の建物に出店。
1階は即食とチェックスタンド。
郊外型の1フロア店舗のフードサービス部門が揃う。
IMG_0514 (002)

その1階を突き抜けて、
店舗中央のエスカレーターで、
地下1階の内食ゾーンへ。IMG_3088

ウェグマンズ第一の各部門が現れる。
プロデュース・デパートメント。IMG_0499 (002)

右奥に「SAKANAYA」。IMG_0510 (002)

エイドリアンさんが待っていてくれた。IMG_3033

通訳は浅野秀二先生。IMG_3038

エイドリアンさんは日本の魚文化にほれ込んでいる。
「さかなや」に対する熱い思いを聞く。
IMG_3039

生のサーモンの刺身を試食させてくれた。IMG_3059

エイドリアンさんを囲んで写真。IMG_3055

さかなやのまな板にロピ太を飾ってくれた。IMG_0509 (002)

南下して9.11メモリアルパークへ。

駅舎のオキュラス。
ワンワールドセンターが後ろに見える。IMG_3111

サウスタワー、ノースタワー崩壊跡の慰霊のプール。IMG_3097

今日が誕生日の犠牲者の名前に、
白薔薇が飾られている。2

今日は氷点下。
晴天で景色は澄んでいるけれど、
ひどく凍えている。IMG_3101

最低気温はマイナス8度。
ここはそのくらいの気温だ。
IMG_0526 (002)

オキュラスで記念撮影。IMG_3106

再び視察。

五番街のイータリー。IMG_3113

入口のカフェで休息。IMG_3114

カプチーノとプチケーキ。
冷えた体に染み渡った。IMG_3115

店舗中央のホール。
ワインとチーズを楽しめる。
壁面にチーズショップ。IMG_0552 (002)

店内をぐるりと回る。
地元客や観光客でにぎわっている。IMG_3120

「市場であり、食堂であり、学校」
それがイタリア料理の店イータリーだ。
未来のコンセプトを体現している。

ハドソンヤードへ。
ホールフーズマーケット。
IMG_0560 (002)

エスカレエーターで2階に上がる。
迷路のようなレイアウトだが、
鮮魚と精肉は長い対面売場。IMG_0565 (002)

一番奥に青果部門。
ホールフーズの命ともいえる商品群。IMG_0568 (002)

豊富な品揃えのチーズショップ。IMG_3144

ランチ時だからカフェには人が多い。IMG_3145

私はセルフデリのスープと、
ウェグマンズで買い込んだ握り寿司でランチ。

この後最後の散策。

一気にアッパーウエストに北上して、
ブロードウェイ沿いのゼイバース。
たった1店舗ながら固定ファンに支えられて
マンハッタンで存在感を示す。IMG_3146

いい店に来ると思わずにっこりしてしまう。IMG_3149

2階のキッチン用品売場につながる階段スペースには、
プライベートブランドのグッズが陳列されている。
IMG_0581 (002)

ゼイバースのロゴ入りグッズのなかでは、
コーヒーカップが人気。IMG_3153

店舗の一番奥にコーヒー売場。IMG_0584 (002)

私はお目当てのコーヒーをゲット。
オリジナルブランド、
ブルーマウンテン、
コロンビアの3種類を購入。IMG_3159

買物をしてもうれしいと思わせる店だ。

5分ほど歩いて、
シタレラ。
IMG_0591 (002)

店舗の奥は圧巻の鮮魚売場。 IMG_0595 (002)

右側の入口から入るとニューヨーク・デリ、
左側から入るとミート。
ユニークないい店だ。

フェアウェイマーケット。
IMG_0599 (002)
マンハッタン型小型スーパーマーケットのキング。

「他にはないスーパーマーケット」。

青果店出身だから野菜と果物に強みをもつ。IMG_3160

惣菜はその店独自の味。
それがニューヨークデリだ。IMG_0602 (002)

フェアウェイマーケットから歩いて3分。
最後はトレーダー・ジョー。

地下1・2階の2層店舗。IMG_3181

1階からエスカレーターで入店する。IMG_3166

地下1階導入部は青果売場。
ミート、デアリー、そしてレジで構成される。
IMG_3167

売場中央に地下2階へ誘導するエスカレーター。IMG_3169

地下2階はベーカリー、グロサリー、飲料、フローズン。IMG_3172

トレーダー・ジョーのPBは9割を超える。
グロサリーに関してほぼ100%。IMG_3173

冷凍食品のPBは安くてうまい。
冷凍食品は最終コーナーに配置される。

そして上りのエスカレーターへと続く。
IMG_3174

地下1階の入口近くまでレジの行列。
スタッフがラインの最後で旗を掲げて示す。

レジは30台ほどあって、順番に割り振る銀行方式。
だから、会計は意外に早い。IMG_3168
マンハッタン第一の繁盛店。

午後3時なのに長い行列。
それでも顧客はやってくる。

トレーダー・ジョーにしかない商品ばかりだからである。
これもロピアが目指す目標だ。

ホテルに戻る。
タイムズスクエア。
IMG_0625 (002).jpg2

そしてホテルのそばのエンパイヤステートビル。IMG_0629 (002)

部屋に戻って仕事して、
夕方、再びイータリーへ。IMG_0651 (002).jpg2

屋上のルーフトップレストラン。
アルパイン。
IMG_0648 (002)

イータリーの経営。
イータリーの素材を使ったレストラン。

乾杯。
IMG_0644 (002)
実にうまいイタリア料理だった。
ニューヨークに来たら試してください。

タクシーでホテルに帰ると、
ロピアが用意したコミュニケーションルーム。
すべての研修会でスイートルームを借りる。
そこで試食をしつつ、議論をする。

団員から次々に質問が寄せられる。
それに応えていく。IMG_3202 (002)

浅野秀二先生と富澤由紀子さん。
富澤さんはもう専属ガイド。

ほとんどが人生相談。
富澤もずっと付き合ってくれた。
心から感謝。
IMG_0671 (002)
私も西友の創業者・上野光平さんや、
杉山昭次郎先生、そして荒井伸也さんに、
さまざまな相談をした。

みんな、丁寧に応えてくれた。

今、私がそれをしている。

知識商人を育てることが、
私の人生の目的である。
(つづきます)

〈結城義晴〉


2 件のコメント

  • ロピア社員の方々は、これまでの進んできた道が間違っていなかったことの確信と、これからどう進むべきかの未来のテーマを感じ取られたのではないでしょうか。少し羨ましいです。

    • 吉本さん、ありがとうございます。
      人生、迷うことばかりです。

      私は岡本太郎さんの言葉を引用して、
      「岐路に立ったら難しい道を選べ」と教えました。
      私自身がそうしてきました。

吉本一夫 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年2月
« 1月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.