結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年04月26日(土曜日)

魚太郎の市場とバーベキューを堪能/この模倣困難性!!

ゴールデンウィークに突入。

富士は見えなかった。
IMG_2085 (002)

名古屋に着くと、
駅は人でごった返す。IMG_2102

銀の時計台の前で待ち合わせ。
㈱OICグループ取締役の福島道夫さん。IMG_2103

今日は一日、福島さんのコーディネートで、
知多半島のクリニック。

魚太郎。
愛知県美浜町の本店。
IMG_2147

魚太郎の小売部門の市場。
IMG_2108

右手にフードコート。
IMG_2145

大きな魚の市場。
IMG_2117

入り口を入ると、
自家製とろさばの大陳列。
IMG_2110

中央はぶりみりん。
IMG_2111

あじ開きと真ほっけの開き。
凄い。
IMG_2116

貝類の売場。
IMG_2115

金目鯛の開き。
IMG_2114

天井はスケルトンで開放的だ。
IMG_2122

水槽を設けて生魚を売る。
刺身に下ろしてくれる。
IMG_2127

魚太郎からの口上。
IMG_2126

地物ワタリガニ。
IMG_2125

貝類。
IMG_2124

一番奥の丸物売場。
さまざまに調理してくれる。IMG_2129

見事なクロダイ。
IMG_2133

紅鮭、白鮭など籠盛り。
IMG_2134

売場ごとに寺岡の秤付きレジが設置されている。IMG_2131

獲れたてのしらす干し。
IMG_2137

浜茹で小屋ではまだこ。
IMG_2141

佃煮売場。奥は煎餅売場。
IMG_2118

わかめ、するめなども平台で提供される。IMG_2122

手前はあおさ、奥は煮干しなどの塩干。IMG_2136

知多半島のおいしい物。
IMG_2140

宅配便も受け付ける。
IMG_2144

そして奥に市場食堂。
IMG_2119

待ち状況を教えてくれる。
IMG_2120

畳席と椅子席の食堂。
IMG_2121

土曜日の午後には広い駐車場も満杯。IMG_2146

市場の左手にバーベキュー場。
IMG_2148

その看板「浜焼きBBQ」。
IMG_2149

その看板の前で写真。
IMG_4588

バーべキュー材料の、
売店がある。
IMG_2152

海老やカニ。
IMG_2153

裏側は天然鯛、手前が大あさり。IMG_2171

バケット、ガーリックトーストなども品揃えされている。IMG_2154

串焼き用のコーナー。
IMG_2155

手ぶらで来て、ここでバーベキュー材料を買う。IMG_2156

水槽には海老。
IMG_2158

伊勢海老1万円也。
IMG_2159

じゃがバター、アンチョビキャベツ。IMG_2161

野菜もうまそう。
IMG_2162

買ったものはトレーに入れてレジへ。IMG_2172

レジも混んでいる。
IMG_2163

魚だけでなく、肉も品揃えされて、
バーベキュー材料は全部揃う。IMG_2164

店の外側にドリンク売場。
IMG_2165

予約制で1人入場料900円。
フリーソフトドリンク。
あと片付けも全部やってくれる。IMG_2166

 

こちらは予約なしのバーベキュー場。IMG_2167

それでも十分楽しめる。
IMG_2168

海のそばでバーベキュー。
IMG_2169

OOICグループと商人舎の9人。
IMG_2173

始まった。
IMG_2174

炭をおこす。
IMG_2176

生ビールで乾杯。
IMG_4607

みんな楽しんだ。
IMG_2177

福島さんとポジショニングについて議論した。
みんな、聞いていた。

商人ねっとのスタッフとは、
来年のアメリカ研修の改革案を話し合った。

魚太郎を視察し、
バーベキューをしながら、
打ち合わせ。

実に楽しい。
IMG_4613

満腹になると海辺へ。
IMG_4615

全員の写真。
IMG_4618

もっと弾ける。
IMG_4619

バーベキューを満喫して、
名古屋市内の魚太郎瑞穂店。
いいねマルシェ。
IMG_4634

本店ほどではないけれど、
スーパーマーケット方式の魚太郎。
IMG_4632 (002)

籠盛りの地魚鮮魚。
IMG_4621 (002)

カネ井青果が入っている。
IMG_4626 (002)

2階にはセリア。
IMG_4628 (002)

そしてウエルシア。
IMG_4629 (002)

奥に魚太郎の食堂。

この店も近隣型の魚太郎。

魚太郎のポジショニング。
この模倣困難性。

凄い。

魚太郎の二代目社長は、
梶山美也(かじやまみや)さん。
img_message_01
1964年生まれで、
広告代理店に勤め、
新宿のパークハイアット東京にスカウトされた。

マーケティングを駆使して、
この魚太郎をつくった。

福島さんにはお世話になった。
ありがとうございました。IMG_4637
このあと高級スーパーのサポーレに行ったが、
それは来週のブログ。

誰にも思いつかないこと、
誰にもできないことを、
勇気をもってやってみる。

それがポジショニング戦略だ。

〈結城義晴〉


4 件のコメント

  • 魚太郎さんは存じ上げませんでしたが、あじ開きと真ほっけの開きのボリューム陳列は確かに圧巻です。一品一品が不定形な生鮮品のボリューム陳列には、悔しいですが、加工食品のボリューム陳列ではなかなか真似のできない興奮度があります。

  • 美味しい楽しい!正にロピアが目指しているところですね!私も行きたくなりました!

    • 田邊さん、ロピアの皆さんも、
      魚太郎にはなんども行っているみたいです。

      一度、試してください。

      食のテーマパークとして、大いに参考になります。

      OICグループがタイシステムをM&Aした意味が分かります。

吉本一夫 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年4月
« 3月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.