朝からオンライン会議。
㈱True Dataの取締役会。
事業の概要。
「6000万人規模の購買データを扱う、
ビッグデータプラットフォーム」
「ビジネスの成長を
パワフルに支援するとともに、
地域や規模に関わらずあらゆる人が
幸せに暮らせる社会をめざしています」
「小売業、消費財メーカー、
その他幅広い業種の皆さまへ、
顧客理解から商品戦略、販促施策、
広告最適化、生産・在庫管理など、
DX時代に有効な
データ活用ソリューションを提供します」
一方、
「そよら入曽駅前」が、
グランドオープン。
山本恭広編集長と亀谷しづえGMが行ってくれた。
商人舎流通SuperNews。
イオンリテールnews|
都市型SC「そよら入曽駅前」3/21グランドオープン
西武新宿線入曽駅から約200mの距離。
2011年3月に閉校した、
狭山市立入間小学校の跡地を開発。
「そよら」はイオンリテール㈱が展開する、
都市型ショッピングセンターのバナー名。
「入曽駅前」は15カ所目のそよらとなる。
2層の2棟構成で総売場面積は1760坪。
駐車場152台、駐輪場286台。
本棟には1階に核店舗「イオンスタイル」、
2階にキャンドゥを中心に専門店が入居。
別棟には1階にアミューズメント施設、
2階に書店が入る。
2階の連絡通路に面した広場で、
午前8時半からオープニングセレモニー、
そしてテープカット。
オープン前に約450人の顧客が並んだ。
9時にオープン。
2階の連絡通路を通って、
下りエスカレータで入店。
売場は時計回り。
青果売場から入って奥には鮮魚売場。
うなぎ蒲焼コーナーに顧客が群がる。
別会場でメディアを集めて記者会見。
左が古澤康之イオンリテール新社長。
3月1日に井出武美前社長の後任として就任。
右が日浅孝仁店長。
古澤社長は1972年生まれ。
1995年にジャスコ㈱(現イオン㈱)入社。
戦略部長、北京イオン社長、
まいばすけっと㈱社長を歴任。
2021年3月からはイオンベトナム取締役社長、
2023年3月からはイオン㈱執行役ベトナム担当。
2025年3月1日からは執行役GMS担当。
そよらの基本的な考え方を語った。
スピーチの詳細とそよら入曽駅前は、
月刊商人舎4月号で紹介する。
そよらを後にして、周辺の競合店を視察。
北方約1.7kmには、
クルベ北入曽店。
2月15日オープン。
ベルクの二番目の新フォーマット。
エブリデーロープライス、ローコストを志向。
クルベ1号店は2023年7月、
ベルク江木店をリニューアルして登場。
北入曽店は3号店。
店内のビジュアルがさらに尖ってきた。
隣接地には、
ヤオコー北入曽店。
2000年11月にオープン。
商業施設「マーケットシティ入曽」の核店舗。
セキチュー、ダイソー、スギ薬局が入る。
ヤオコーは2011年6月に改装。
売場面積664坪の「標準モデル」だ。
クルベ1号店の「江木店」は、
ヤオコー高崎高関店の至近距離に登場した。
群馬県高崎市の闘い。
クルベ北入曽店は新規店舗で、
ヤオコーの既存店の隣に出店した。
こちらは埼玉県狭山市入曽の闘い。
ベルクはクルベによって、
ヤオコーに真っ向から闘いを挑んでいる。
月刊商人舎2023年9月号。
[特別研究]
ベルクのクルベが来た!!
超優良企業が「限界に挑戦」して開発した
新フォーマットの出来栄え
手厳しく指摘した。
「クルベは『ベルクの限界に挑む』と言いながらベルクの枠の中でチャレンジしている。構造的にビジネスモデルを変えようという挑戦ではない。その結果、最大の課題として挙げておきたい第6は、実は、エブリデー・ローコストになっていないことだ。ウォルマートのエブリデー・ロープライスの本当の意味は、エブリデー・ローコストなのである」
クルベ北入曽店はこの課題を、
大胆に解決しようとしているらしい。
〈結城義晴〉