結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年04月16日(水曜日)

田子重小川店の「お見送り」の「欠損は社会のためにも不善と悟れ」

新横浜から新幹線ひかり。

小田原を過ぎると富士の頂が見える。IMG_1790 (002)

三島へ向かうころには雄大な姿になる。IMG_1792 (002)

今日はとりわけ美しい。
IMG_1799 (002)

春うらら。
なのに富士はくっきり。
IMG_1803 (002)

頂近辺の雪の白さと、
山肌の紺と空の青。
IMG_1815 (002)

富士川の陸橋と大きな富士。
IMG_1828 (002)

いいものを見た。
IMG_1830 (002)

静岡で新幹線を降りて、
東海道本線に乗り換える。

そして焼津へ。

静岡県中部の市。
市内には焼津漁港と大井川港。
二つの港湾をもつ水産文化都市。
人口は13万2920人。

田子重はその焼津から発祥した、
スーパーマーケットチェーン。
市内に6店、静岡市に6店。
西は掬川、東は沼津まで15店を展開する。

その創業店が小川(こがわ)店。IMG_4393

今日4月16日はその小川店閉店の日だ。
田子重の曽根礼助社長は言う。
「100歳のお祖父さんの盛大なお見送り」IMG_4394

そのお見送りを見届けに行った。

曽根誠司会長が出迎えてくれた。IMG_4411

礼助社長と握手。
IMG_4412

そして三人で記念写真。
IMG_4416

グロサリーや日用雑貨は、
これまで閉店に備えて、
在庫をコントロールしてきた。

生鮮食品や惣菜はきちんとした品揃えだ。IMG_1851 (002)

朝からグロサリーを半額にして、
私が訪れた2時半ごろには、
もう売り切れ状態だ。
IMG_1837 (002)

バックヤードも見せてもらった。
52年前の創業の店で、
関西スーパーの指導を受けて、
本格的なスーパーマーケットの装備がある。IMG_4425
まだまだ十分使えるバックヤードだ。

私が関西スーパー広田店に実習に入ったのが、
1978年の3月である。

そのころの後方施設とそっくりだ。

しかしこの小川店の周辺の人口減は著しい。

海に近いこの地区は家は立っているが、
若い人たちを中心に山側に移住している。

だから街並みに比較して、
コンビニエンスストアでさえ出店しない。

小川店も精一杯の努力を重ねたが、
将来性はない。

そこで田子重の経営陣は閉店を決断して、
2月に告知した。

そうしたら住民から請願書が寄せられた。
1000名を超える署名があった。
tagoju_letter-1 (1)

それでもそれらに理解をいただいて、
閉店に至る。

屋上で曽根会長から説明してもらう。
遠くに富士の姿が見える。
IMG_4438

3時、4時、5時になっても、
お客さんが途絶えない。

生鮮や惣菜、日配品など、
2割引き、3割引きと下げていって、
最後に半額が表示された。
IMG_4483

お客さんは増えるばかり。
レジにも行列ができた。
レジは2人体制で対応した。
IMG_4489

棚からはすっかり商品が消えた。
これこそ正しい「お見送り」である。
IMG_4508

閉店は6時だが、行列は続く。
IMG_4511

買物が終わったお客も閉店まで帰らない。IMG_4517

親子三代で買物に来た顧客、
散歩がてら毎日やってきた顧客。
地域に馴染んだ店であった。

6時15分頃に最後の顧客がレジを終了すると、
入り口付近に幹部や従業員が集まってきた。IMG_4524

そして曽根誠司会長の挨拶と、
曽根礼助社長のお礼の言葉。
IMG_4534

最後に店長が感謝の言葉を述べた。
IMG_4536

全員が整列して、
お客さまを送り出した。
IMG_4547

見事なお見送りだった。
お二人と記念写真。
IMG_4550

800メートルほどのところに、
田子重登呂田店がある。
3号店でここに本部がある。

小川店の顧客はこれから、
登呂田店に買物に来てくれるだろう。

閉店して多くの顧客が去ったあとも、
名残惜しそうに店の前に佇む人の姿があった。
IMG_4553

今日の模様はテレビ静岡で放映された。

元は材木店!?港町に根付いた老舗スーパーの1号店が52年の歴史に幕 買い物客が別れ惜しむ 静岡(テレビ静岡NEWS) – Yahoo!ニュース

私は田子重の判断は正しいと思う。

「店は客のためにある」
倉本長治は諭した。

同じように長治は教えた。
「欠損は社会のためにも不善と悟れ」

人口減の激しい田子重小川店は、
正しく閉店したのである。

ありがとう。

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年4月
« 3月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.